お茶 紅茶 紅茶の淹れ方

仏式?英式?和式?タイプ別でみる紅茶の淹れ方第2回

投稿日:2013年5月25日

仏式で淹れる

用意したのは以下のものです。

  • ポット
  • コットンフィルター

これといって多くもなし。

手順

コットンネル1
ポットを用意します。
余熱の前に
コットンネル2
サイズ確認してみました。

お湯を沸かしたら、

コットンネル3
そのままお湯を入れて余熱をします。
余熱をしたら、茶葉を入れてお湯を入れて、

コットンネル4

ティーコージーを被せて3分。

コットンネル5

引き上げ作業がすごく楽。ただ、
コットンネル6
茶葉がちゃんと開いたのか不安になる。
でも、これもありじゃないかな・・・なんて思える程度ですね。

感じた特徴

コットンネル7

感想としては、そこまで薄くないという感じです。
期待ではもっと薄くなってると思ってたんですが、ちゃんと香りも味も出てて、
思ったよりも良かったです。
片付けが楽なので、いいのと、入れっぱなしにすることを前提にしていないので、
毎回茶葉を抜く人には向いているのかもしれません。

次回に続きます。

-お茶, 紅茶, 紅茶の淹れ方

執筆者:


  1. […] 英式と日本式の差を出すのが、厳しいかな・・・と。 (淹れ方同じですから)次回から、写真付きで検証をしてみたいと思います。 […]

関連記事

京都の和紅茶を販売している所を知りたいという人が増加

京都の和紅茶を販売している所を知る前に、和紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 和紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 和というイメージと、お茶と言うイメージから、京都は多 …

ティープレッソ エスプレッソ

ティープレッソ って初めはメーカーの寝言だと思ってスルーしてた。

ティープレッソ って初めは寝言だと思ってました。 ティープレッソ って初めは寝言だと思ってました。 『紅茶でエスプレッソ』 要するに、『ティーエスプレッソ』です。 紅茶に圧力湯を掛けたら、全部出てぐち …

紅茶とチョコレート の甘い相性

紅茶とチョコレート 意外な組み合わせに見えますが、実に楽しい組み合わせでした。 ブランデーやウイスキーとチョコレートと言う組み合わせはよく見かけます。 夜が似合う組み合わせですね。 ですが、お酒が苦手 …

no image

ノンカフェインなのはいいんだけど、独特のにおいのため好みが分かれる。

一昨日の夜に、実験的に淹れみたんです。 ルイボスティー これ(袋)には、3.5~5分と書いてあるので、 その通りにしてみました。 結果、 味がしませんw なぜかと思い、ネットで長時間検索してみましたら …

no image

気合を入れてみたら、えらくたくさん写真を撮ってた②~アイス緑茶のいれ方~

で、急須に湯冷ましのお湯を入れます。 え? いきなりすぎるって? 多分、昨日の記事と連続してみれば問題ないかと。 (携帯じゃできないだろうが) 『まあ、そんな些細なことは気になさらずに。』 お湯を注い …

アーカイブ