先日の記事でも書いてありましたが、
収集しているのは
で、紅茶関連のブログはそこそこヒットするのですが、
和紅茶 ・ 国産紅茶 情報専門ポータルサイトの ブログ
投稿日:2011年11月3日
先日の記事でも書いてありましたが、
で、紅茶関連のブログはそこそこヒットするのですが、
執筆者:【国産紅茶専門家】みこどん
関連記事
烏龍茶 を淹れて、国産紅茶を知るための参考にしよう【参考資料】
Contents 烏龍茶 を淹れてみる。国産紅茶以外も見てみないとわからない【今回使用する 烏龍茶 】【茶器】【水色】【茶殻】烏龍茶 を淹れてみる。国産紅茶以外も見てみないとわからない よく『中国茶の …
現在、お茶の業界そのものが抱えてる問題として、 ・毎年、消費量が減って行っている ・とりわけ、若年層の消費者が少ない があげられます。 2009年に龍谷大学が調べたデータによりますと、 緑茶は、60歳 …
ルピシアの紅茶がまずいという話をよく聞きます。 実際、検索キーワードを調べるサービスで調べてみると、それなりに検索がされているようです。 ですが、検索してでてくる結果は、必ずしもそうではありません。 …
和紅茶のアールグレイを飲んだことがありますか。 「紅茶はアールグレイを飲む」 という人は多いと思います。 紅茶はなんですか、と言われると、なぜか ダージリン アッサム アールグレイ と並ぶほど、アール …
SECRET: 0
PASS:
>井泉水さん
コメントありがとうございます。
まあ、僕のとこは、文人でもなんでもないんで、もっと俗っぽいですけどね(^^;
(精神世界よりも、椀の中のお茶を第一としているんで)
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
SECRET: 0
PASS:
拙いブログをお読み頂きましてありがとうございます。
煎茶の世界は、ご存知のように中国の文人さんたちの集まりから始まりました世界です。
何よりも精神世界の自由を第一に、楽しくそして
おいしいお煎茶を淹れて頂くことをモットーと
いたしております。どうぞよろしくお願いします