お茶のイベント 吉田山大茶会

吉田山大茶会②~少数生産主義の無農薬宇治茶と天竜茶~

投稿日:2013年5月5日

主に見たのは、雨の日の1日目でした。
2日目もいらしたんですが、よく覚えてません。
京都紅茶道部
宇治茶の方は、煎茶とほうじ茶で売ってました。
両方共、アイスにするとおいしいとお話されてました。
アイスの淹れ方としては
・一度、お湯で濃く淹れてから、氷水で薄める
・そのまま水に淹れて一晩以上放置
最初の淹れ方は、カテキンやカフェインが出るので、
冷たくしたら、爽快感が強いかもしれませんね。
下の淹れ方は、渋み成分がほとんどでないので、
テアニン等の旨味成分がメインでまろやかになります。
気温で使い分けるのがいいのかな・・・
でも、結構美味しかったです。
(買いませんでしたが)
京都紅茶道部
天竜茶のほうは、気合が入ってたようで、
ずっと来ていらしてる方にお話をされてました。
(2人体制でしたが、僕は完全に無視されてましたが)
青柳(かねがり)以外で、どれか買えばよかったかな・・・
京都紅茶道部
天竜茶って、こっち(京都)ではなかなかお目に掛かかれないからな・・・

-お茶のイベント, 吉田山大茶会

執筆者:

関連記事

no image

国民文化祭のお茶会@黄檗山萬福寺~宇治の煎茶~

昨日貼りました山門から、回廊を右に回りますと、受付のあとに、 宇治茶の呈茶コーナーが見えます。本堂を挟んで左右に、呈茶コーナーがあるんですが、ここは、煎茶と抹茶。 正直、京都が気合入れてするんだから、 …

no image

吉田山大茶会④~岩にお茶が生えるのか??~

中国茶は、基本ターゲット外でしたので、全く知りませんでしたが、 ものすごい有名店らしいです。 岩茶房 東京目黒と京都蛸薬師通東洞院東入ルにありまして、 お茶と食事を楽しめるお店です。 ちなみに、吉田山 …

no image

吉田山大茶会⑩2011年分最終回~茶葉を原価で売っていいんですか?~

吉田山大茶会2011シリーズ、最終回となってしまいました。 最後は、 大阪でお茶屋さんをされてる『茶藝館かぎろひ』さんと 一つの季節に一回しか開店しない、幻のお店『茶館銀芽』さんの 合同テナントです。 …

地紅茶サミット~日本最大の日本産の紅茶イベント~

地紅茶サミットというイベントをご存知ですか? 日本最大の日本で作られた紅茶のイベントです。 このイベントは、開催地域の農家さんが中心になって、日本各地で開催されてきました。 2022年時点で開催済みは …

no image

世界お茶祭り3日目

台風、真横通過で、出店が全店閉店状態でした。 見事、見事w 土曜なのに、かわいそうに・・・・ 最初に、昨日予約したミントティーの講座です。 ちいと、豪勢です。 レシピも詳しく聞きました(てか、紙ももら …

アーカイブ