お茶のイベント 吉田山大茶会

吉田山大茶会①

投稿日:2013年5月5日

吉田山大茶会は2日間の実施でしたが、
ネタがたくさんあるので、分割してシリーズでお送りします。
で、
京都紅茶道部
一日目はあいにくの雨模様。
ですが、基本ひきこもりの人ごみが苦手な人間としては、
京都紅茶道部
『涼しくて、人が少ない状態』はかえって最高の状態でした。
平安京の西の果てから歩いてきたかいがあったもんだ。
(雨に歩いて、晴れに電車という、矛盾)
2日目は、打って変わって雨&晴れ?模様
京都紅茶道部
テナントも、外に出てまして、
京都紅茶道部
傘を差しているひとなんてだれもいない。

日和がでると、ちょっと暑かったかもしれません。
テナントは、1日目にほぼすべて回り終えて、
2日目の混雑で大変な思いはしませんでした。
1日目が雨で助かりました。
でも、来年は2日間とも晴れてくれたらいいかな・・・

-お茶のイベント, 吉田山大茶会

執筆者:

関連記事

no image

吉田山大茶会⑥~蓋碗を買ったとこ~

この場所に行って、初めて『蓋碗』を買って、まともに中国茶を淹れれるようになりましたが、その蓋碗を売ってたとこでも、『茶藝』の披露をしてました。 ここでは、お茶を手早く飲ませると言うか、時間を区切って、 …

no image

日本茶のスクーリングに行ってびっくりしたこと

先日の予告どおり、 宇治でございます。 目の前の商店街は、『宇治:源氏物語』ということで すぐわかります。 で 今日のスクーリングの内容は、 ①喫茶の歴史 ②喫茶体験 歴史は、まあどうでもいいとして、 …

地紅茶サミット~日本最大の日本産の紅茶イベント~

地紅茶サミットというイベントをご存知ですか? 日本最大の日本で作られた紅茶のイベントです。 このイベントは、開催地域の農家さんが中心になって、日本各地で開催されてきました。 2022年時点で開催済みは …

no image

吉田山大茶会⑤~好茶工房~

内容の説明の前に、サイトの紹介。 好茶工房さん 『ハオチャこうぼう』さんっていうんですね・・・ 今の今まで気がつかなかった・・・ ここのブースも、2日間通して終始大盛況で、 ひとえに、主人の林圭子さん …

no image

京都和束・茶源郷まつりに参加してきました

【茶源郷まつりに出店してました】 ◇茶源郷まつり 去ること11月2~3日と、先日の予告通り茶源郷まつりに出店していました。京都紅茶道部としての出店ではなく、和紅茶のブース『国産紅茶を楽しむ会』という名 …

アーカイブ