お茶

美味しいお茶とは、付け加えるわけでもなく、引き出すもの

投稿日:2011年4月5日

数ヶ月、いくつかの『桜の香りのお茶』の記事を書いてきました。
例えば、”桜餅の香り”とか、”桜そのものの紅茶”とか。
でも、全部『着香茶』といわれる、『あとで、何かしらの方法で香りをつけたもの』です。
ですが、この世の中は広いもので、
『それそのものが桜の葉の香りがするお茶』
があるんですね。
その名も『まちこ』
香りの正体は、『クマリン』といわれる、
桜の葉や明日葉に含まれる香り成分です。
その成分は、一般的なお茶『やぶきた』にはなく、
『まちこ』こと『静ー7132』に含まれてます。
なので、あんまし、一般的ではないです。

生産地域も元清水市(現静岡市清水区)のみ。
もしかしたら、『ちびまる子』も『まちこ』を飲んでるかも・・・
(ってないか、あれは昭和40年代が舞台だし)
フレーバーのような『わざとらしい香り』が嫌いな人は、
一度、試しても良いかもしれません。
文字通り、『ナチュラルな』香りですから。
楽天とかで取り扱ってなかったので、
『まちこクラブ』の購買ページのリンクを貼ります。
今年の花見は、
『桜の木の下で、自然に出来た桜の香りのお茶』を飲みたい方
は、そちらへどうぞ。
案外、安いですよ。
(40gで525円)

-お茶

執筆者:


  1. はづき より:

    SECRET: 0
    PASS:
    桜のお茶を飲みながら花見(^-^)贅沢です(*´∀`*)

関連記事

no image

急須を持っていない家庭 が増えている

急須を持っていない家庭 が増えている事を考えてみよう 『 急須を持っていない家庭 が増えている』 いろんなところでネタになってますね。 過去に何度もブログの記事としても採用されてきたテーマです。 「家 …

失敗しても大丈夫

和紅茶がまずい と思う人に知ってほしい日本の紅茶をおいしく飲む話

和紅茶がまずい 初めての和紅茶体験が良くなかった人のために 和紅茶がまずい という体験をしたことありませんか? 香りがぜんぜんない 紅茶らしくない香りがする 草の煮汁を飲んでいるようだ 色が紅茶に見え …

名古屋の中国茶専門店20140801-2

日本における中国茶と言う立ち位置

中国茶の専門家による中国茶現代史 お茶仲間の中国茶の専門家「あるきち」さんが、自身の中国茶ブログが10年を迎えたという事で、今一度「中国茶と日本とのかかわり」をまとめておられております。 日本での中国 …

アサヒ飲料和紅茶無糖ストレートのパッケージ

和紅茶無糖ストレート(アサヒ飲料)を国産紅茶専門家が試飲してみた

和紅茶無糖ストレート(アサヒ飲料)を試飲してみました。 新ブランド誕生、国産茶葉を100%使用した日本生まれの紅茶『和紅茶』4月5日より新発売 販売前から2ヶ月ぐらいにわたり、アサヒ飲料から販売される …

ティープレッソ エスプレッソ

ティープレッソ って初めはメーカーの寝言だと思ってスルーしてた。

ティープレッソ って初めは寝言だと思ってました。 ティープレッソ って初めは寝言だと思ってました。 『紅茶でエスプレッソ』 要するに、『ティーエスプレッソ』です。 紅茶に圧力湯を掛けたら、全部出てぐち …

アーカイブ