お茶

今年中に使わないといけないお茶

投稿日:2012年1月3日

平たく言うと、賞味期限の問題です。
ただ、過去の実証から、真空パックがしっかりしている物は、別に超えても問題ないということはわかってますが、気分かな・・・
で、ちとリストアプしてみますと

・キャッスルトンのダージリン50g
・祁門              50g
・ウバ              50g
・エルダーフラワーカモミール50g
・伊勢の和紅茶        40g
・香典返しだった緑茶    39g
・茶千で買ったぐり茶    100g
・天城の普通の煎茶    100g
・天城のぐり茶        100g
・伊勢茶(詰め放題の残り)250g

キャッスルトンと天城の二種類は真空パックなので急がなくてもいいですが、残りの579gのお茶は、何とかしてなくさないといけない。
あと、初年からすでに開けっ放しのお茶が沢山・・・
こんな事なら、お茶の全てが真空パックだったらいいのに・・・
そうしたら、賞味期限を気にしなくてもいいのに。
(未開封のものだけ)
年始早々、後先に悩むのでした。

-お茶

執筆者:

関連記事

烏龍茶 大寒烏龍のお茶

烏龍茶 を淹れて、国産紅茶を知るための参考にしよう【参考資料】

Contents 烏龍茶 を淹れてみる。国産紅茶以外も見てみないとわからない【今回使用する 烏龍茶 】【茶器】【水色】【茶殻】烏龍茶 を淹れてみる。国産紅茶以外も見てみないとわからない よく『中国茶の …

20170718のアイキャッチ

祇園祭の後は、みんなで集まってお茶を飲もう: IT系お茶会2017

純粋にお茶の人達でない人達との「お茶会: IT系お茶会2017 」 先の3連休の末日に、久々の「お茶会」をしてきました。 ツイッターとかフォローされている方はご存知かと思います。 祇園祭先の祭り山鉾巡 …

no image

美味しいお茶とは、付け加えるわけでもなく、引き出すもの

数ヶ月、いくつかの『桜の香りのお茶』の記事を書いてきました。 例えば、”桜餅の香り”とか、”桜そのものの紅茶”とか。 でも、全部『着香茶』といわれる、『あとで、何かしらの方法で香りをつけたもの』です。 …

no image

仏式?英式?和式?タイプ別でみる紅茶の淹れ方第1回

国によって淹れ方に作法があるのか? 『国によって、お茶の淹れ方が違う』 ということが、紅茶好きになり色々耳にするたびに言われるようになります。 基本、興味のない人にとっては『お茶っ葉をお湯に入れるだけ …

キリン午後の紅茶ミルクティー微糖

キリン午後の紅茶ミルクティー微糖を国産紅茶専門家が試飲してみた

キリン午後の紅茶ミルクティー微糖をご紹介します。 もはや、だれも知らない人はいないという有名な紅茶飲料でしょう。 ペットボトルの紅茶におけるパイオニアです。 キリン午後の紅茶:https://www. …

アーカイブ