お茶のイベント 世界お茶まつり

世界お茶祭り1日目

投稿日:2013年5月5日

ということで
京都紅茶道部-世界お茶1
つきました。
ってか、雨でどうしようもなかったんですがね。
(外にフードコートがあるんですが、まったくいけませんわ)
入り口で
京都紅茶道部-世界お茶2
ちと、足止め
到着が10時、でも、11:30にならないと、入れないそうで。
(開会式のため)
日程も
京都紅茶道部-世界お茶3
確認。
31までいますよ。
日程表もちゃんと
京都紅茶道部-世界お茶4
かかれてます。
一日ひとつの予定。
全部はいけないな・・・
今日のメイン
喫茶楽塾行ってきました。
教わったことは、
・テーブルレイアウト
・煎茶の淹れ方
淹れ方は、後日アップします。
(多分、サイトで)
最初の
京都紅茶道部-世界お茶5
5種類から、ひとつを選びます。
今回は、深蒸し茶を選びました。
レイアウトは、テーマを持って、『静岡県出身の人の誕生日の祝い』ってことで、
京都紅茶道部-世界お茶6
茶色に緑をちりばめて、紅葉をイメージ。
(ほかの人のよりも、ずっとたくさん載ってました)
その後、茶室に・・・
京都紅茶道部-世界お茶7
『へうげもの』プロデュース。
(本物です)
京都紅茶道部-世界お茶8
大きな椀でいただきました。
(抱えあげて、完飲!)
あと・・・
京都紅茶道部-世界お茶9
本物の目玉の親父。
すごい一言が書いてあるんですが、それは後日。
(もしくは、見にきてね)
京都紅茶道部-世界お茶10
ミャンマー(ビルマ)の「食べるお茶」
ナンプラーみたいな調味料で味付けされてて、ずいぶんおいしい。
出がらしの調理のヒントになりそう・・・・
(ミャンマーの食べるお茶は、食用に栽培されてるお茶だそうです)
京都紅茶道部-世界お茶11
別フロアで、「かぶせ茶」と「玉露」の10年ものいただきました。
普通、古茶は香りや味が飛んで、よろしくないらしいですが、
今回のは、すごく甘かったです。(旨かったです)
インストラクターの方がその古茶の研究してるそうで、すばらしかったです。
その後、「日本のお茶の最古種」とか各国のお茶とかのんだんですが、
京都紅茶道部-世界お茶12
日本茶のフレーバードには、衝撃。
・夏みかん
・チョコ
・よもぎ
進化してるぞ、日本茶・・・・・
写真はないんですが、カテキンのサプリメント。
特別な製法で作ったものがありました。
それは、また、明日。
さ、飯、食いに行くか。
腹減った・・・

-お茶のイベント, 世界お茶まつり

執筆者:

関連記事

no image

吉田山大茶会⑨~『東方美人』は紅茶の香り~

タイトルを読んで、『辮髪で、紫色の衣装で、中国拳法使いで、ガンダムに乗って、最後はラスボスになった人』を連想した人、挙手お願いいたします。 (※東方不敗参照 ) 東京からお越しの『浅黄屋』さん。 (間 …

no image

国民文化祭のお茶会@黄檗山萬福寺~おまけ②~

一番最初に予告してました、買ってきた茶葉を晒します。 暗くて見難いな・・・・・武夷肉桂(烏龍茶)・鳳凰単叢(烏龍茶)・プーアル茶 今回のプーアル茶は、いつもの葉っぱの形ではなく、たまごボーロ(もしくは …

no image

世界お茶祭り3日目

台風、真横通過で、出店が全店閉店状態でした。 見事、見事w 土曜なのに、かわいそうに・・・・ 最初に、昨日予約したミントティーの講座です。 ちいと、豪勢です。 レシピも詳しく聞きました(てか、紙ももら …

no image

吉田山大茶会⑤~好茶工房~

内容の説明の前に、サイトの紹介。 好茶工房さん 『ハオチャこうぼう』さんっていうんですね・・・ 今の今まで気がつかなかった・・・ ここのブースも、2日間通して終始大盛況で、 ひとえに、主人の林圭子さん …

no image

国民文化祭のお茶会@黄檗山萬福寺~予告~

基本、天邪鬼のみこどんです。昨日のブログ更新の後、嫁様に聞きまして、OKを貰いました。(ツイッターも見ている人はご存知と思いますが) で、今日11/6に、 日本のおける煎茶法の総本山、黄檗宗萬福寺にて …

アーカイブ