お茶 紅茶 紅茶の淹れ方

ティーソーダの作り方 家でも作れる本格派

投稿日:2013年8月24日

紅茶のソーダ、 ティーソーダの作り方 をご存知ですか?

そもそもこの「ティーソーダ」もしくは「ティースカッシュ」そのものを知らない人も多いと思います。

ティーソーダやティースカッシュというのは、紅茶の炭酸飲料です。
たまに製造販売しているメーカーを見かけます。

ただ、積極的に作らない様で、多くの場合、フルーツティーのソーダで売られています。
単純に飲料としての紅茶だけのティーソーダとして見かけた最後の時は、1998年でした。

製品としての販売は、あまり多くありませんが、紅茶専門店では、夏の飲料の定番として販売しているお店が多いです。

今回は、家でも確実に紅茶専門店で楽しめれるようなティーソーダ、ティースカッシュの作り方を紹介します。

気温が40℃に迫ろうという酷暑の日に、ティーソーダの炭酸と渋みが、清々しい清涼感と活性感をもたらしてくれますので、ぜひおすすめします。

ティーソーダの作り方 を紹介する前に

近年、気温が40℃に迫ったり、40℃を超えたりする酷暑の夏が続くことが多くあります。

室内でエアコンで完全対策という方も多いでしょう。

ですが、それだけでは気が滅入る人も多いです。

夏といえば、暑さを楽しんで、その暑さの中でキリッとする飲み物や食べ物を口にして、気分をスッキリさせたいという人も多いです。

それができるのが夏と言う季節の醍醐味であり、他の季節では出来ない体験です。

そこで、そういう暑さのお供に「濃くてスッキリするティーソーダ」という提案も出来ます。
ただ、ティーソーダ、ティースカッシュというのは厄介で、なかなか美味しくできません。

難しくいろいろ駆使すればそれは美味しいティーソーダになるでしょうが、それでは日常で使いにくいですよね?

今回はこの記事で紹介するために、何杯、何十杯もの「まずいティーソーダ」を体験し、なんとか簡単においしくティーソーダを作る方法を紹介できるに至りました。
ぜひとも、ご参考にしていただければ幸いです。

ティーソーダを作る

で、まず、『紅茶の原液』を作ります。

『原液』といっても特別なことは特になく、
ティーソーダの作り方 水を汲む
いつもどおり・・・・
ではなく、いつもの半分ぐらいの水を入れます。

ティーソーダの作り方 お湯を沸かす
お湯を沸かして、

ティーソーダの作り方 茶葉を入れる
茶葉を入れます。

このときは、『通常の量~1.5倍』入れて下さい。
つまり、水が『いつもの量』でしたら、
『通常の2倍~3倍』の量の茶葉を入れてる計算になります。

僕は、いつもどおり、きっちり淹れますので、
紅茶を煮出す
鍋で淹れます。

そのあと
紅茶を濾す
濾します。

出来た紅茶を確認
わかるかどうか怪しいですが、いつもよりも濃くて少ないです。

それに、
オリゴ糖を入れます
甘味料(うちではオリゴ糖)

そして、
レモンを入れます
レモン果汁を入れます。

レモン果汁は、紅茶とソーダの風味の「つなぎ」になります。

何回も挑戦されている方はご存知ですが、紅茶とソーダは、
『めちゃめちゃ』相性が悪い
ものです。

テキトーにつくると、どこから湧いてきたのかわからないエグミや渋さで、非常に飲みにくくなります。

そのため、適量のレモン果汁や糖分で風味つなぎをしないと、紅茶のエグみが表に出すぎてしまい、飲むのがつらいくなるのです。

ティーソーダの作り方 氷を入れたジョッキに紅茶を入れます
僕は冷えてるのが好きなので、氷を入れてまず先に作った紅茶の原液。

そして
ティーソーダの作り方 サイダーを入れて出来上がり
ソーダ(サイダー)を入れます。

比率は『原液1:ソーダ3』をお勧めします。
渋みが好きな人は、『原液1:ソーダ2』でもOKです。

今回使ったのは、トワイニングのオレンジペコーという定番の紅茶を使いました。
他の選択肢として、アールグレイのティーソーダも合います。

アールグレイの香料であるベルガモットは柑橘類です。
ソーダ、サイダーとの柑橘類との相性は抜群です。
香り高いベルガモットの香りとスッキリする渋みで、さらに味わい深いティーソーダが作れます。

家でティーソーダを作る時の注意点と、外部のティーソーダレシピ

今回、サイダーを使いました。

サイダーをお勧めします。結果、糖分が多くなりますのでご注意ください。

『じゃ、トニックソーダとか使えば、いいじゃんwww』

と、思われるかもしれません。

実は、最初、その”トニックソーダ”で作ってみたんです。

結果は、


作らないでください。

『お勧めしない』というレベルの話ではありません。

トニックソーダ(ハイボールとか作るソーダ)で、
ティーソーダは

作らないでください。

レモンと合わせた糖分では味が足りず、トニックソーダだとティーソーダそのものが激しく渋くなります。

例えるなら、渋柿のソーダを飲んでいるような感じです。

アイスティーにする時に、糖分を多く入れます。
クリームダウンを抑えるためという効果もありますが、飲み物が冷えると甘みを感じにくくなります。

ティーソーダの味を楽しみたい方は、トニックウォーター、トニックソーダではなく、糖分が加えられているソーダ、サイダーを利用して下さい。

ご注意のほどよろしくお願いいたします。
何はともあれ。
酷暑をきっちり乗り切りましょ。

追伸:ティーソーダを味見した嫁様の発言

「紅茶は紅茶、サイダーはサイダーで、飲めばいいやん。混ぜる意味がわからん」

まあ、ごもっともで
orz

追伸2:
こちらでは、紅茶をベースにした淹れ方を、ティーハウスタカノさんの本を参考に作りました。

ティーソーダ、ティースカッシュの作り方がいろんなレシピが公開されています。
その一部をご紹介します。
これを参考に、美味しいティーライフを過ごせることを願ってます。

~参考~
ルピシア:ティーソーダ

アフタヌーンティー:アップルティーソーダ

日東紅茶:マスカット・ティーソーダ

UCC:ブルーティーソーダ【ドリンクレシピ】

日本紅茶協会:アップルチアシードティーソーダ

日本紅茶協会:夏の紅茶レシピ

-お茶, 紅茶, 紅茶の淹れ方

執筆者:


  1. はづき より:

    SECRET: 0
    PASS:
    一刀両断(笑)
    さんざん念を押されたあとのオチに吹きました(^^)d
    コーヒーのソーダは見たことありますが、ティーソーダは初めて見ました!

  2. ゆみゆみ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    わかりました!つくりません!
    奥様おおっしゃるとおり
    紅茶は紅茶・サイダーはサイダーで
    頂きます!!!

関連記事

静岡県の和紅茶を探すには

静岡県の和紅茶を知る前に、和紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 和紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 静岡県は日本で1~2位を争うお茶の生産地です。 「1~2位を争う」 …

紅茶は高いところからお湯を注ぐと美味しくなるというのは本当か

紅茶は高いところからお湯を注ぐべき、と紅茶の淹れ方を教える人が多くいます。 実際、紅茶をおいしく淹れるコツとして、紹介してる人が多くいます。 ネットで検索しても、その様にヒットすることが多いです。 「 …

no image

何回も試しているが、イマイチうまくいかない。(アイス烏龍茶)

『金沢で飲んだアイスの凍頂烏龍茶』 うちでも、可能なかぎり再現しようとしてますが、いまいちうまくいかない。 ①濃い目に入れて薄める ②ダブルドリップ(2回に分けて香りと味を別々に取り出す)してから冷却 …

no image

蓋碗で淹れるのに、向き・不向きがあるのかと思った。

前に、お茶の棚卸しをした際に、中国茶のことで 『安いお茶と高いお茶の差がありすぎる』 というような事を書いたような気がします。 それは、値段だけでもなかったということです。 黄色の袋のいわゆる『安い茶 …

no image

【速報?】ダージリン100%じゃないとダージリンを名乗れなくなるらしい。

紅茶業界のネタ収集職人の糀谷やなさんのブログにて、 『ダージリン100%の紅茶じゃないと 「ダージリン」を名乗れなくなるそうです。』 らしいです。 EU限定ですが、すごいニュースです。 ちなみに、ダー …

アーカイブ