国産紅茶レビュー 大分県

きつき紅茶べにふうき2021春 :杵築紅茶【大分県】

投稿日:2022年1月5日

【 きつき紅茶べにふうき2021春 この 和紅茶 について】

今日の 和紅茶 は、大分県の杵築紅茶さんの きつき紅茶べにふうき2021春 をご紹介します。

きつき紅茶べにふうき2021春 :杵築紅茶【大分県】パッケージ

今回の杵築紅茶の品種はべにふうきです。

きつき紅茶は、国産紅茶再ブームの以前から紅茶を作っています。
戦前からの紅茶生産の流れを汲む数少ない紅茶生産農家さんです。

紅茶の品質の高さは、多くの紅茶専門店で取り扱われるくらいです。
大分県でも、杵築紅茶さんの商品として買える場合があります。

多くの場合は、専門店での経由になりますので、もし欲しい方はぜひ、ページ下記のお店に問い合わせてみてください。

今回は、2021年生産の、きつき紅茶です。

過去の記事につきましては以下のページを御覧ください。
「きつき紅茶」の検索結果

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【茶葉】

きつき紅茶べにふうき2021春 :杵築紅茶【大分県】茶葉
短めで太いです。
色は、少し軽めに見えます。

薄い茶色なので、黒い茶葉を紅茶と考えている人にとっては、発酵が足りないのではないかという印象を与えるかもしれません。

全体的に茶葉が軽いです。
絡まないので、計量しやすいです。

【水色・味・香り】

きつき紅茶べにふうき2021春 :杵築紅茶【大分県】茶液

3分淹れました。
水色は、赤みがかった黄色です。非常に薄いです。
香りは、若葉をもんだような香りや、生木の樹皮を剥いた「生木」のような香りやほのかにランっぽい香りが、薄く混ざってます。
味は、ほんのりとコクと渋みを感じますが、かなり薄いです。

味の系統は、まだわからないので、次に判断します。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、スミレやランのような花の香がはっきりと分かります。
味は、非常に渋いです。

味の系統は、清廉系です。
香りの華やかさと渋さがはっきりわかる、典型的な清廉系の紅茶です。

【茶殻】

きつき紅茶べにふうき2021春 :杵築紅茶【大分県】茶殻

短冊状に切られて、きれいに整ってます。

残り香が非常に青い香りがします。

見るための紅茶というよりも、紅茶そのものを飲ますために特化した茶殻という印象を受けます。

【 きつき紅茶べにふうき2021春 この 和紅茶 での飲み方の提案】

この 和紅茶 は、 やや軽めに淹れて、洋菓子と合わせるのが良いでしょう。

イメージとしては、「ダージリンのファーストフラッシュを飲むのに何を合わせるか」というのと条件が同じになります。

そのため、アフタヌーンティーの紅茶の一つとして使ってもいいでしょう。

ただし、濃く入った場合、非常に渋いので、薄めるための差湯を用意しておくことをおすすめします。
茶葉の入ってるポットに差し湯しても、味が薄まらない可能性が高いので、カップに注いでから差湯してください。

渋さとの付き合い方がわかる紅茶ですので、「和紅茶らしくない紅茶のトレーニング」として向いています。

あまり、全国的にもこれだけ尖ったタイプは無いので、ぜひお楽しみください。

もし、きつき紅茶を試したいと思いましたら、現在、以下の2つの店舗にお問い合わせください。

ティーハウスムジカ
国産紅茶専門店紅葉

毎年シーズンになりましたら、この2店は必ず入荷をしています。

-国産紅茶レビュー, 大分県

執筆者:

関連記事

月ヶ瀬健康茶園20130920 月ヶ瀬べにほまれ2013 -2

【奈良】月ヶ瀬健康茶園: 月ヶ瀬べにほまれ2013

【 月ヶ瀬べにほまれ2013 この紅茶について】 今回は奈良県の月ヶ瀬健康茶園の 月ヶ瀬べにほまれ2013 をご紹介します。 前にも、テレビに出られる前に記事にしましたが、 イギリスで飲んだ紅茶に感動 …

吉野野生紅茶2021 :合同会社ひよしの茶【奈良県】パッケージ

吉野野生紅茶2021 :合同会社ひよしの茶【奈良県】

【 吉野野生紅茶2021 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、奈良県の合同会社ひよしの茶さんの 吉野野生紅茶2021 をご紹介します。 この紅茶は奈良県の東吉野村で作られた紅茶です。 余り知 …

や~まんと茶園・紅の茶2018-01

【奈良県】や~まんと茶園: や~まんと茶園・紅の茶2018

【 や~まんと茶園・紅の茶2018 この紅茶について】 今回は や~まんと茶園・紅の茶2018 を紹介します。 この紅茶は、記憶が間違ってなければ、2018年の吉田山大茶会にて購入しました。 奈良県は …

国産紅茶20131115 水車むら紅茶かぐや姫 -2

【静岡県】水車むら農園: 水車むら紅茶かぐや姫

【 水車むら紅茶かぐや姫 この紅茶について】 今回は、静岡県の水車むら農園さんの 水車むら紅茶かぐや姫 をご紹介します。 この紅茶は水車むら農園さんの生産です。 前にも触れましたが、自由化国産紅茶が消 …

【宮崎県】宮崎茶房:みねかおり2014(熟成紅茶)-2

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房みねかおり2014(熟成紅茶)

【 宮崎茶房みねかおり2014(熟成紅茶) :この紅茶について】 宮崎茶房みねかおり2014(熟成紅茶) は、宮崎県の宮崎茶房さんの紅茶です。 ただ、普通の紅茶じゃなくて、2014年に作られた紅茶を倉 …

アーカイブ