【 猿島紅茶Z2Premium2019 この 和紅茶 について】
今日の 和紅茶 は、茨城県の長野園さんの 猿島紅茶Z2Premium2019 をご紹介します。
茨城県の猿島茶(さしまちゃ)は、元々そんなにも有名な茶産地ではありません。
全国でも育成例が少ない「いずみ」という輸出品種の紅茶としての販売で、徐々に名を知られてきました。
お茶の生産としては古くからの歴史を持っていますが、地元や知る人ぞ知るお茶として継続してきたと言う経緯があります。
この結果、紅茶ファンを中心に知名度を上げていき、今では関東を中心としたお茶専門店で「さしま茶」として扱われ始めています。
この紅茶は本来は、「SASHIMA CRAFT TEA Z2 Premium」という名前らしいですが、タイトルの名前とさせていただきます。
過去の記事につきましては以下のページを御覧ください。
「長野園」の検索結果
この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。
【茶葉】
品種はこの長野園さんの在来種で、そのセカンドフラッシュ(2番茶)で作られています。
製法は、中国・台湾式の紅茶の作り方を今まで行っていた紅茶の製法に合わせて作ったそうです。
茶葉は裁断されておらず、形がはっきりわかります。
色目は、はっきりした黒い濃い色です。
ちょっと酸味のある香りがします。
裁断されていないので、カサが多く見えます。
ただ、茶葉の重量はあるようで、全体的な量は少なめです。
日本の紅茶と言う感じではありません。
【水色・味・香り】
猿島紅茶Z2Premium2019を3分淹れました。
水色は、橙色になりました。
香りは、香ばしい香りがします。ポン菓子のような感じです。
味は、滋味とコクが強く、穏やかな味です。
味の系統は、滋納系の紅茶です。香りが良いので、3分でも十分だと思います。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、香ばしい香りがします。合わせて若干酸味も感じます。
味は、香ばしさとコクを感じます。少しだけ酸味を感じます。軽めのコーヒーのような風味です。
しばらく淹れると、味の系統が、望蘭系になりました。ただ、ライトな望蘭系です。
【茶殻】
茶殻は、茶葉がそのまま元に戻ったような感じです。
見た目がきれいなので、ガラスのポットで淹れたいと言う感じです。
じっくり出るので、その変化を追えるようなティーポットで淹れたら面白いだろうなと言う感じです。
残り香は、ほんのりと枯れ枝のような香りがします。
【 猿島紅茶Z2Premium2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】
この 和紅茶 猿島紅茶Z2Premium2019は、 時間が経つごとに、味と香りが出てくる紅茶です。
食べ合わせるとすれば、クッキー類のようなサクッと食感良く食べれる物がいいでしょう。
ミルクや砂糖を合わせるわけではないですが、すんなりと食べれる良い取り合わせです。
濃く淹れることを前提で、毎日コーヒーをブラックで飲んでいる人は、その代用としても使えます。
コーヒーに似た風味ですが、いつものコーヒーと少し違う感覚を体験でき、新鮮な気分になれます。
長野園さんの 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。