国産紅茶レビュー 静岡県

老練紅茶2019 くらさわ・紅富貴:鈴木茶苑【静岡県川根本町】

投稿日:

【 老練紅茶2019 この 和紅茶 について】

今日の 和紅茶 は、静岡県の鈴木茶苑さんの 老練紅茶2019 をご紹介します。

老練紅茶2019 くらさわ・紅富貴:鈴木茶苑【静岡県川根本町】-パッケージ

静岡県は、日本有数のお茶の産地です。
数多くの茶農家さんが国産紅茶の生産に挑戦をして、数多くの紅茶を販売しています。

鈴木茶苑さんも、緑茶で好評を得ている品質の高さを武器に、紅茶も多くの人に愛されています。
多くのイベントにも参加しており、いつも人だかりができています。

過去の記事につきましては以下のページを御覧ください。
「鈴木茶苑」の検索結果

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【茶葉】

老練紅茶2019 くらさわ・紅富貴:鈴木茶苑【静岡県川根本町】-茶葉

茶葉は、やや小さめです。
色目ははっきりした黒い濃い色です。

裁断されていて、形状が整っているので、計量しやすいです。
茶葉そのものが重いということはなく、非常に使い勝手のいい茶葉です。

【水色・味・香り】

老練紅茶2019 くらさわ・紅富貴:鈴木茶苑【静岡県川根本町】-茶液

老練紅茶2019を3分淹れました。
水色は、明るめの赤橙色になりました。
香りは、香ばしくカラメルっぽ香りと、ほんのりと青草のような尖った香りがします。
味は、コクと軽くラムネのような風味を感じます。

味の系統は、滋納系と清廉系の間ぐらいですが、判断しにくいので、もう一度後で判断します。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、少し酸味のあるドライフルーツっぽい香りになりました。
味は、渋みと酸味がじんわりと来ます。

味の系統は、滋納系と清廉系の間ぐらいです。若干清廉系よりですが、味が穏やかで渋みが強くありません。

【茶殻】

老練紅茶2019くらさわ・紅富貴:鈴木茶苑【静岡県川根本町】-茶殻

茶殻は、目に見えてはっきりと分かるくらいコンパクトです。

茶葉の時は、もっと大きく開いて、もっと茶葉の形状をもどすのかなと思ってました。
ですが、実際は、ザクザク裁断されたあとがよく分かるくらいの小ささになっていました。

見せる茶殻ではないですが、安定して使える茶殻だと思いました。

【 老練紅茶2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】

この 和紅茶 老練紅茶2019は、 香ばし目の香りから、渋さと酸味がじんわりと出てくる紅茶です。

どこか際立って個性が強いというわけではないので、いろんな食べ物との相性は良いでしょう。
このくらい落ち着いた風味の場合、焼き菓子など火の入れた食べ物との相性がいいです。

クッキーやシフォンケーキなどもいいですが、おかきや煎餅などの米菓も合いそうです。
日頃緑茶やほうじ茶を飲んでいる方が、たまに紅茶を飲むという時に、普段のお茶請けを変えずにそのまま使える紅茶として活用していただければと思います。

鈴木茶苑さんの 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

鈴木茶苑 | なつかしくて新しい 香りのお茶

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:

関連記事

西製茶所20120327 出雲国の紅茶2013 -茶液

出雲国の紅茶2013 : 西製茶所 【島根県出雲市】

【 出雲国の紅茶2013 この 和紅茶 について】 今回の 和紅茶 は、島根県の西製茶所さんの 出雲国の紅茶2013 をご紹介します。 Twitterで 『知り合いばかりでステマっぽいので、そうでない …

水俣市茶生産協議会20131019 みなまた茶・紅茶・自然栽培 -2

【熊本県】水俣市茶生産協議会: みなまた茶・紅茶・自然栽培

今回は、熊本県の水俣市茶生産協議会の みなまた茶・紅茶・自然栽培 をご紹介します。 【 みなまた茶・紅茶・自然栽培 茶葉】 全体的に紅茶っぽく、きれいな撚りと鮮やかな黒が良いです。 茎が若干残ってます …

鶴製茶園20130722 八女の紅茶紅鶴2012 -茶液

八女の紅茶紅鶴2012 :八女茶の鶴製茶園【福岡県八女市】

今回の和紅茶は、福岡県の鶴製茶園さんの 八女の紅茶紅鶴2012 をご紹介します。 【 八女の紅茶紅鶴2012 茶葉】 茶葉は、綺麗にカットされていて計量しやすかったです。 発酵は強めなのかもしれません …

【静岡県】益井園:みらいふぁすとふらっしゅ2017-2

【静岡県】益井園:益井紅茶 みらいふぁすとふらっしゅ2017

【 みらいふぁすとふらっしゅ2017 :この紅茶について】 みらいふぁすとふらっしゅ2017 は、静岡県川根本町の紅茶です。 毎年みていますので、おなじみの紅茶です。 昨日は、香駿という品種でしたが、 …

【奈良県】みとちゃ農園:大和蜜香紅茶2018夏摘み-パッケージ

大和蜜香紅茶2018夏摘み :みとちゃ農園【奈良県】

【 大和蜜香紅茶2018夏摘み この和紅茶について】 今日の和紅茶は、奈良県のみとちゃ農園さんの 大和蜜香紅茶2018夏摘み をご紹介します。 みとちゃ農園さんは、台湾紅茶っぽい紅茶を作る農家さんとし …

アーカイブ