京都府 国産紅茶レビュー

南山城紅茶おくみどり2019 :中窪製茶園【京都府】

投稿日:

【 南山城紅茶おくみどり2019 この 和紅茶 について】

今日の 和紅茶 は、京都府の中窪製茶園さんの 南山城紅茶おくみどり2019 をご紹介します。

南山城紅茶おくみどり2019:中窪製茶園【京都府】-パッケージ

この紅茶は、元々南山城紅茶プロジェクトで紅茶を作っていらした農家さんが自分の商品として販売しました。
つまり今までの『南山城紅茶』のつづきといえ、南山城紅茶プロジェクトとして次の段階を迎えたということになります。

前回は紅茶品種のべにふうきの南山城紅茶を紹介しましたが、今回は緑茶品種のおくみどりです。
紅茶品種と緑茶品種では大きく異なります。
どの様な国産紅茶に仕上がったか楽しみです。

今回の 国産紅茶 がどの様になったか確認してみましょう。

過去の南山城紅茶につきましては、以下の記事をご参照下さい。
「南山城紅茶」の検索結果

【茶葉】

南山城紅茶おくみどり2019 :中窪製茶園【京都府】-茶葉

茶葉は大きめですが、一つ一つが真っ直ぐに近い形で撚られているので、絡まりが少ないです。

色目は濃い目ではっきり黒いです。

茶葉の大きさに対して少し軽いようで、カサは多く見えます。
細めですが芯がしっかりしている茶葉なので、非常に楽しみです。

【水色・味・香り】

南山城紅茶おくみどり2019 :中窪製茶園【京都府】-茶液

3分淹れました。
水色は、赤みのある黄色です。
香りは、ほのかにアーモンドをローストしたような香りがします。香ばしめです。
味は、ほんのり甘さとコクを感じます。

味の系統は、滋納系なのですが、まだ薄いので次に判断します。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、やや深めの赤橙色になりました。
香りは、ややお粥っぽい香りです。ふんわりとローストしたような香りもします。全体的には色々混ざった濃厚な香りがします。
味は、香ばしさを強く感じます。軽く甘みと酸味を感じます。口当たりは良いです。

味の系統は、滋納系の紅茶になりました。3分の印象をそのまま濃くしたような感じです。

【茶殻】

南山城紅茶おくみどり2019 :中窪製茶園【京都府】-茶殻

茶殻はそのまま摘んで製茶したような感じがします。
茶殻の雰囲気が、紅茶ではなくて緑茶のようです。

茶殻からは、茶葉の硬さがよりはっきりと見て取れます。
淹れていて、全部出しきれたのかな、という感じもします。

中国茶のように短い時間で煎を重ねても、まだ残っていそう。
淹れ方としてどこが及第点か、少々悩みます。

【 南山城紅茶おくみどり2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】

この 和紅茶 は、香りも味も穏やかで、時間を掛けて淹れると、穏やかさをそのままに濃度だけ高まっていきます。

濃度は時間比例なので、好きな濃度で止めるのが良いでしょう。
濃すぎたらお湯を差せばいいですが、濃くなっても変わらず飲んでいられます。

食べ物との合わせは、和菓子の生菓子が良いでしょう。
季節の意匠に合わせた和菓子と合わせて、3~5分の間ぐらいの濃さの紅茶を淹れると、両方ともの相乗効果で楽しいお茶の時間になるのではないでしょうか。

その際は、普段の家ではなく、外の風景や周りの環境など、少しシチュエーションにもこだわってみましょう。

中窪製茶園さんの 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

京都・南山城発の宇治茶専門通販店【中窪製茶園】

-京都府, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

【静岡県】カネタ太田園:太田園さんちの紅茶2017-2

【静岡県】カネタ太田園: 太田園さんちの紅茶2017

【 太田園さんちの紅茶2017 :この紅茶について】 太田園さんちの紅茶2017 は、吉田山大茶会に毎年出られているカネタ太田園さんの紅茶です。 最近で言えば、緑茶で農水大臣賞を取られてますます名声を …

東京紅茶べにふうき蜜香紅茶2021 :木下園製茶工場【東京都】パッケージ

東京紅茶べにふうき蜜香紅茶2021 :木下園製茶工場【東京都】

【 東京紅茶べにふうき蜜香紅茶2021 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、東京都の木下園製茶工場さんの 東京紅茶べにふうき蜜香紅茶2021 をご紹介します。 木下園製茶工場さんは、「東京紅 …

【大分県】杵築紅茶: きつき紅茶2018オータムナル -2

きつき紅茶2018秋 : 杵築紅茶【大分県杵築市】

【 きつき紅茶2018秋 この和紅茶について】 今回の和紅茶は、大分県の杵築紅茶さんの きつき紅茶2018秋 をご紹介します。 秋の紅茶は、基本的に味が濃くなる傾向がありますので、どのような紅茶になっ …

【静岡県】マルヒ製茶:魔夜べにひかり春摘み2019-パッケージ

魔夜べにひかり春摘み2019 :マルヒ製茶【静岡県】

【 魔夜べにひかり春摘み2019 この和紅茶について】 今日の輪紅茶は、静岡県のマルヒ製茶さんの 魔夜べにひかり春摘み2019 をご紹介します。 べにひかりは紅茶に使える品種として新しい品種なのですが …

【静岡県】釜炒り茶柴本:釜炒り茶柴本の蜜香茶2019-パッケージ

釜炒り茶柴本の 蜜香茶2019 :釜炒り茶柴本【静岡県】

【 蜜香茶2019 この和紅茶について】 今日の和紅茶は、静岡県の釜炒り茶柴本さんの 蜜香茶2019 をご紹介します。 この紅茶は2019年の吉田山大茶会で購入しました。 釜炒り茶柴本さんは、香り高い …

アーカイブ