【 南山城紅茶おくみどり2019 この 和紅茶 について】
今日の 和紅茶 は、京都府の中窪製茶園さんの 南山城紅茶おくみどり2019 をご紹介します。
この紅茶は、元々南山城紅茶プロジェクトで紅茶を作っていらした農家さんが自分の商品として販売しました。
つまり今までの『南山城紅茶』のつづきといえ、南山城紅茶プロジェクトとして次の段階を迎えたということになります。
前回は紅茶品種のべにふうきの南山城紅茶を紹介しましたが、今回は緑茶品種のおくみどりです。
紅茶品種と緑茶品種では大きく異なります。
どの様な国産紅茶に仕上がったか楽しみです。
今回の 国産紅茶 がどの様になったか確認してみましょう。
過去の南山城紅茶につきましては、以下の記事をご参照下さい。
「南山城紅茶」の検索結果
【茶葉】
茶葉は大きめですが、一つ一つが真っ直ぐに近い形で撚られているので、絡まりが少ないです。
色目は濃い目ではっきり黒いです。
茶葉の大きさに対して少し軽いようで、カサは多く見えます。
細めですが芯がしっかりしている茶葉なので、非常に楽しみです。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、赤みのある黄色です。
香りは、ほのかにアーモンドをローストしたような香りがします。香ばしめです。
味は、ほんのり甘さとコクを感じます。
味の系統は、滋納系なのですが、まだ薄いので次に判断します。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、やや深めの赤橙色になりました。
香りは、ややお粥っぽい香りです。ふんわりとローストしたような香りもします。全体的には色々混ざった濃厚な香りがします。
味は、香ばしさを強く感じます。軽く甘みと酸味を感じます。口当たりは良いです。
味の系統は、滋納系の紅茶になりました。3分の印象をそのまま濃くしたような感じです。
【茶殻】
茶殻はそのまま摘んで製茶したような感じがします。
茶殻の雰囲気が、紅茶ではなくて緑茶のようです。
茶殻からは、茶葉の硬さがよりはっきりと見て取れます。
淹れていて、全部出しきれたのかな、という感じもします。
中国茶のように短い時間で煎を重ねても、まだ残っていそう。
淹れ方としてどこが及第点か、少々悩みます。
【 南山城紅茶おくみどり2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】
この 和紅茶 は、香りも味も穏やかで、時間を掛けて淹れると、穏やかさをそのままに濃度だけ高まっていきます。
濃度は時間比例なので、好きな濃度で止めるのが良いでしょう。
濃すぎたらお湯を差せばいいですが、濃くなっても変わらず飲んでいられます。
食べ物との合わせは、和菓子の生菓子が良いでしょう。
季節の意匠に合わせた和菓子と合わせて、3~5分の間ぐらいの濃さの紅茶を淹れると、両方ともの相乗効果で楽しいお茶の時間になるのではないでしょうか。
その際は、普段の家ではなく、外の風景や周りの環境など、少しシチュエーションにもこだわってみましょう。
中窪製茶園さんの 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。