【 京都和束紅茶そうふう2019 この 和紅茶 について】
今日の 和紅茶 は、京都府の和束紅茶さんの 京都和束紅茶そうふう2019 をご紹介します。
この紅茶は、緑茶品種のそうふう(蒼風)で作られています。
そうふうで作られる緑茶は、華やかな香りで知られ、日本茶の愛好家の間で大変人気の高い品種です。
数多くの農家で育てられており、ブレンドでも香り面でのアクセントとして使われる事が多いです。
この 国産紅茶 で使われているそうふうが、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。
【茶葉】
全体的に細めに撚られています。
色目も緑で浅いです。
香りがやや青く、すっきりとした雰囲気を感じられます。
茶葉一つ一つが計量しやすい形で、固まっていたりしません。
非常に使いやすい茶葉です。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、橙色になりました。
香りは、甘い香りがします。ビスケットのような香りがします。
味は、軽いコクと甘さがあり、飲んだ後に優しく若草のような風味が抜けていきます。
味の系統は、清廉系と滋納系の間で、滋納系寄りです。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、炊きたてのたけのこの炊き込み御飯のような香りがします。
味は、かすかに渋みを感じますが、全体的にふんわりと優しい風味です。
【茶殻】
茶葉は大きく開きました。
一つ一つがほどほどの大きさの短冊状で、急須の中でもかなりの量を占めてます。
非常にみずみずしく、柔らかい茶殻です。
香りが良くなるよう、上の方の部分を選んで製茶したのかなという印象も受けます。
紅茶にする際は、やや硬い茶葉を使う傾向がある中、この茶葉選びは普通の煎茶と同じく繊細なところを拾ってるなという印象を受けました。
【 京都和束紅茶そうふう2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】
この 和紅茶 は、甘い風味の香りと穏やかな味が特徴的です。
何も混ぜずにストレートで飲むことをおすすめします。
時間が経っても大きく変わる紅茶ではなかったので、同じくお茶の好きな友人たちと長い時間話を楽しみたいときや、自分の仕事をしている最中のお茶として使えるのではないでしょうか。
長時間茶葉をつけっぱなしにしても、飲みにくくならないというのは大きなメリットです。
普段紅茶を飲む時は、何かと付け合わせてと考えるものですが、この紅茶はその必要がありません。
紅茶単体で楽しめれるものとして、使うことができます。
もちろん、他の食べ物との取り合わせも問題ないので、気軽に使ってみてはどうでしょうか。
和束紅茶さんの 国産紅茶 にご興味を持たれましたらぜひ下記サイトを御覧ください。