京都府 国産紅茶レビュー

京都和束紅茶光らいざ2019 :和束紅茶【京都府和束町】

投稿日:

【 京都和束紅茶光らいざ2019 この 和紅茶 について】

今日の 和紅茶 は、京都府の和束紅茶さんの 京都和束紅茶光らいざ2019 をご紹介します。

京都和束紅茶光らいざ2019:和束紅茶【京都府和束町】-パッケージ

京都府は、宇治茶の産地として知られ、近年では抹茶の生産も多くなり、『緑のお茶』が主力の地域です。
その地域でも、紅茶をあわせて生産する農家が増えてきています。

和束紅茶さんは、前身の喜寿園時代から紅茶の生産にも挑戦しつづけて、今や広い地域で「和束紅茶どうなった」と注目される紅茶になりました。

商品開発も積極的に行っており、数多くの特徴の違う紅茶を作っています。
各々に名称をつけて、「こういう目的でこの名前の紅茶を作ってます」とはっきりさせている点で、他の紅茶を作る農家との差別化を測っています。

光らいざもそういう特徴を追求した紅茶の1つです。

過去の「光らいざ」の試飲記事につきましては下記のページをご覧ください。
「和束紅茶 光 らいざ」の検索結果

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【茶葉】

京都和束紅茶光らいざ2019 :和束紅茶【京都府和束町】-茶葉

茶葉は細めで、小さめです。
色目は薄めで、全体的に軽いです。

撚りがはっきりしているので、ぐっと織り込まれているのはわかります。

密度の高さのわりには、かなり計量なので、どのような茶葉をつかって作っていったのかなぁと、茶殻になった状態を見るのが楽しみになりそうです。

【水色・味・香り】

京都和束紅茶光らいざ2019 :和束紅茶【京都府和束町】-茶液

3分淹れました。
水色は、橙色になりました。
香りは、アーモンドの様な香りがします。
味は、ほのかに香ばしさを感じますが、基本的には白湯です。

味の系統は、滋納系と望蘭系の間ぐらいですが、まだわからないので次に判断します。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、アーモンドの様な香りやせんべいみたいな香りが強くなりました。
味は、穏やかで、軽く香ばしさを感じます。後を追うようにじっくりとコクが出てきます。

味の系統は、滋納系と望蘭系の間ぐらいです。

【茶殻】

京都和束紅茶光らいざ2019 :和束紅茶【京都府和束町】-茶殻

茶殻は全体的に線が細めです。

茶葉をそのまま裁断せずに撚り上げたのかなと思ってたんですが、同じぐらいのサイズで裁断されてました。
茶殻になってから、そこそこ大きめの茶葉を使っていたんだなとわかります。

そう感じさせない茶葉づくりが、作業の細かさを感じます。
どこをつかっても安定して同じ様な紅茶が淹れられそうで、安心して使えます。

【 京都和束紅茶光らいざ2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】

この 和紅茶 は、香ばし目の香りと、時間がごとに味がぐっと深まっていく紅茶です。

一般的な紅茶というイメージで飲むよりも、日本茶の一種として食べ合わせると良いかも知れません。
たとえば、求肥であんこを包んだ大福っぽい和菓子全般は合いそうです。

硬い食べ物とバリボリと合わせるよりも、そういうふんわりと柔らかくて、優しい味わいの食べ物が最適でしょう。

仕事をしている時の一休みに使ってもらえれば、気持ちのリフレッシュに最適です。

和束紅茶さんの 国産紅茶 にご興味を持たれましたらぜひ下記サイトを御覧ください。

夢見る紅茶びと和束紅茶

-京都府, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

磯田園製茶20130801やぶきた熟成国産紅茶2012 -茶液

やぶきた熟成国産紅茶2012 :磯田園製茶【愛知県】

今回の和紅茶は、愛知県の磯田園製茶さんの やぶきた熟成国産紅茶2012 をご紹介します。 【 やぶきた熟成国産紅茶2012 茶葉】 基本、国産紅茶は一度全開に混ぜてから量を図ります。 上と下で茶葉が違 …

【奈良県】さざんかの会:さざんか紅茶2016-2

【奈良県】山茶花(さざんか)の会: さざんか紅茶2016

Contents 【 さざんか紅茶2016 この紅茶について】【 さざんか紅茶2016 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 さざんか紅茶2016 この紅茶について】 さざんか紅茶2016 は地紅茶サミ …

【奈良県】中尾農園:奈良和観音紅茶(十年秘蔵)2016-2

【奈良県】中尾農園: 奈良和観音紅茶(十年秘蔵)2016

Contents 【 奈良和観音紅茶(十年秘蔵)2016 この紅茶について】【 奈良和観音紅茶(十年秘蔵)2016 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 奈良和観音紅茶(十年秘蔵)2016 この紅茶につ …

葉香製茶20130906 葉香製茶100年在来2013 -2

【奈良県】月ヶ瀬の葉香製茶: 葉香製茶100年在来2013

Contents 【 葉香製茶100年在来2013 この紅茶について】【 葉香製茶100年在来2013 茶葉】【水色】【茶殻】【 葉香製茶100年在来2013 この紅茶について】 今回は、奈良県の月ヶ …

【中国】九曲紅梅②

【中国 浙江省杭州市(原産地:福建省武夷山九曲)】 九曲紅梅

Contents 【 九曲紅梅 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 九曲紅梅 この紅茶について】 今回は、国産紅茶ではなく、中国で作られている 九曲紅梅 という紅茶をご紹介します。 …

アーカイブ