【 さしま紅茶青心紅茶2019 この和紅茶について】
今日の和紅茶は、茨城県の木村製茶工場さんの さしま紅茶青心紅茶2019 をご紹介します。
この紅茶は、もともとは烏龍茶品種です。
日本でこの青心烏龍種(パッケージ記載に遵守します)を育てている農家さんが少なく、希少な国産紅茶の1つです。
そもそも温暖な気候で育つ品種なので、日本の様な気候で無事に育つことが余りありません。
木村製茶さんはそういう難しい茶品種を製品化させて、品評会でも高評価を得ております。
今回の国産紅茶がどの様になったか確認してみましょう。
過去の試飲記事につきましては下記の記事をご参考下さい。
【茨城県】木村製茶工場: さしま紅茶青心紅茶2017
【茶葉】
茶葉はやや大ぶりの茶葉です。
ただきれいに整っているので、裁断して調整をされています。
封を切った時に爽快感のある香りがしました。
香りを重視する人にとっては楽しみが倍増する茶葉です。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、橙色になりました。
香りは、燻製っぽい香りがします。気のせいかもしれませんが、醤油ラーメンのスープっぽい香りがします。
味は、コクとかすかに甘味。飲んだ後に花の香りのような風味を感じます。
味の系統は、滋納系と清廉系の間ぐらいです。今の段階ではどっちよりかは判断つきません。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、3分と同じく燻製の香りが強くなりました。
味は、コクと渋みがはっきり出るようになりました。
味の系統は、清廉系です。
雰囲気としては穏やかな正山小種です。
甘ったるいのが好みじゃない人に向いた紅茶です。
【茶殻】
きれいにコンパクトに収まりました。
茶殻は短冊形で、スッキリしてます。
全体的に細く、開いた感覚はしません。
全体的に硬めの印象を受けます。
このままもう一煎淹れられそうなそんな雰囲気を感じます。
つけっぱなしにする紅茶としての淹れ方ではなく、時間もお湯の量もライトに淹れるともっと違った紅茶が楽しめれるかもしれません。
【 さしま紅茶青心紅茶2019 この和紅茶での飲み方の提案】
今回の和紅茶は、燻製っぽい香りが中心でキリッとした風味の紅茶でした。
なので、やや甘めのデザートなどと合わせるといいでしょう。
弱く見えますが、個性のある紅茶ですので、特徴の薄い食べ物とでは、紅茶の印象に負けてしまいます。
お互いに際立たせて、スイッチさせるもしくはぶつける感じで食べ合わせると楽しいティータイムになります。
ただ、薄く淹れてラーメンなどの飲み物にするというのは、風味合わせではいいですが、あまりおすすめしません。
それなら、そのお茶はほうじ茶などがいいでしょう。
特徴があるからと言って選ばずに色々ぶつけると、水を飲んでるのと同じ様になってしまってもったいない感じになります。
ちょっと組み合わせに苦心するかもしれませんが、色々探ってみて下さい。
木村製茶工場さんの国産紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。