国産紅茶レビュー 熊本県

【熊本県】天の製茶園: 天の上紅茶2018

投稿日:2020年2月10日

【 天の上紅茶2018 この紅茶について】

今回は、熊本県の天の製茶園さんの 天の上紅茶2018 をご紹介します。

天の上紅茶2018パッケージ

天の製茶園さんで作られている天の紅茶の中の上位グレードの国産紅茶です。

通常の天の紅茶も、全国に多くのファンを持つ人気の高い国産紅茶ですが、そのなかでも更に味や香りともに洗練されている紅茶なので、どうしても手に入れたいという方にとても人気があります。

2018年版がどのような紅茶になっているのでしょうか。

【茶葉】

天の上紅茶2018 -1
茶葉は、細かめに裁断されていて、計量がしやすいです。
天の紅茶はいろんな品種をブレンドして作っています。
その掛け合わせ上、混ざりやすい形状になっています。

結果として、お湯を注いだときに偏らず満遍なくお湯と茶葉が混ざりバランスのいい紅茶に仕上がります。
急須やポットの中のイメージをしたときに、大変使いやすい茶葉です。

【水色・味・香り】

天の上紅茶2018 -2

3分淹れました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、バニラとアーモンドとレーズンっぽい香りがします。
味は、強い香ばしさと強いコクを感じます。3分なのにしっかり出てます。

味の系統は、望蘭系です。
渋みがきついわけではないでの、そのまま飲むんでもつらくありません。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、濃い赤橙色になりました。
香りは、カラメルやビスケットのような甘くローストした香りになりました。
味は、かすかに渋みを感じますが、香ばしさと甘さとコクが更に強くなりました。

このまま砂糖と牛乳をいれてミルクティーにもできますし、そのまま飲み続けることも出来ます。
なにか味の濃いものと合わせるという事もできますし、これそのものを味の濃い飲み物にして完結させることも出来ます。

非常にオールマイティーな紅茶です。

【茶殻】

天の上紅茶2018 -3
茶殻は大きく膨らまずにコンパクトに収まって片付けやすいです。
人に寄っては、更に何煎も淹れるのですが、温度や淹れる環境を気をつければ一発で外国産に負けない強い紅茶に成りました。
出の良さを見てみても、外国産の紅茶を好む人にも満足してもらえる紅茶です。

ちなみに、今回は残り香がほぼなく、ぐっと茶葉の成分が紅茶に移ったようです。

天の紅茶は上記の通り強めの国産紅茶です。
良い紅茶と紹介してますが、一番好みが分かれる紅茶です。
自分の味の好みが、コーヒー寄りだったり、肉が好きな人とかにおすすめします。

天の製茶園さんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

あまたま農園

-国産紅茶レビュー, 熊本県

執筆者:

関連記事

きつき紅茶べにふうき2012 20130414-2

きつき紅茶べにふうき2012 :杵築紅茶【大分県】

竹内園20131016 紀文紅茶2013 -2

【静岡県】竹内園:竹内園国産紅茶 紀文紅茶2013

竹西農園:自然農法茶(紅茶:やまとみどり)2016-2

【奈良県】竹西農園: 自然農法茶(紅茶:やまとみどり)2016

【静岡県】益井園:みらいふぁすとふらっしゅ2017-2

【静岡県】益井園:益井紅茶 みらいふぁすとふらっしゅ2017

【宮崎県】宮崎茶房:五ヶ瀬紅茶みなみさやかJINNOTA2018-パッケージ

【宮崎県】宮崎茶房: 五ヶ瀬紅茶みなみさやかJINNOTA2018

アーカイブ