国産紅茶レビュー 静岡県

【静岡県】益井園:益井紅茶 みおぷれみあむ2018

投稿日:2020年2月8日

【 みおぷれみあむ2018 この紅茶について】

今回は静岡県の益井園さんの みおぷれみあむ2018 を紹介します。

みおぷれみあむ2018パッケージ

みおぷれみあむは、その年の「みお」の中で香り高く仕上がったものに名付けるそうです。
元々、益井園さんの自家茶園選抜品種「みお」は香りが高い紅茶として知られています。
その中でも際立っていいものということで、ダージリンのファーストフラッシュなど、ライトでキリッとした紅茶を飲みたい方に人気があります。
この特徴から、多くの喫茶店でも使われることが多く、要望の高い国産紅茶です。

過去のみおぷれみあむの試飲記事につきましては以下の以下のリンク先からご参照ください。
・みおぷれみあむ過去記事一覧

【 みおぷれみあむ2018 茶葉】

みおぷれみあむ2018 -1
茶葉は、裁断されて比較的細かくなってます。
ですが粉というわけではなく、茶葉の形状はしっかり保っているので、軽量もしやすく使いやすい茶葉です。
封を切ったときから、甘い香りが立ち上るので、茶葉をじっくり見たい人には楽しめる茶葉です。

【水色・味・香り】

みおぷれみあむ2018 -2

3分淹れました。
水色は、赤みのある黄色です。
香りは、若葉や青葉の香りで、かすかに花びらのような酸味があります。
味は、軽い渋みと軽いコクが感じられます。

味の系統は、清廉系です。
ただ、3分では浅いので、しばらく待ってみます。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、若葉の香り中心ですが、香りの底に甘い綿菓子のような香りがします。
味は、さっきと打って変わって、ぐっと渋さが全面に出てます。

毎年そうですが、益井園さんのみおぷれみあむはこの渋さが顔と言えるんですよね。
ここまで引き出して始めて、この紅茶の本領発揮と言えるので、ここを起点に食べ物を合わせるとすごくいい雰囲気になれます。

【茶殻】

みおぷれみあむ2018 -3
茶殻は、裁断された茶葉が綺麗に開きました。
淹れたあとの収まりもよく、後片付けも考えると使いやすい茶殻です。

毎回試飲ということで同じ条件、3分→それ以上と淹れてますが、これを1分前後で浅く上げて、これを数煎繰り返して飲む中国茶のスタイルでも楽しめます。
茶葉の自力がもともとある紅茶なので、楽しみ方はその人の飲み方のスタイルに合わせてたくさんありそうです。

夏場でしたら、1煎淹れて残りを一晩水出しするというのもありかもしれません。

益井園の紅茶はこちらで買うことができます。

ますいさんちの茶 益井園

全国の催事にも積極的に出ていますので、ぜひ見つけたらお手にとってみてください。

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:

関連記事

山片茶園20130422 田舎のお茶やの紅茶です!2012 -2

【大分県】山片茶園: 田舎のお茶やの紅茶です!2012

Contents 田舎のお茶やの紅茶です!2012 この紅茶について 田舎のお茶やの紅茶です!2012 茶葉水色・香り・味茶殻田舎のお茶やの紅茶です!2012 この紅茶について 今回は、大分県の山片茶 …

不二農園20131027 聖心の紅茶2013 -2

【静岡】不二農園(学校法人聖心女子学院直営): 聖心の紅茶2013

Contents 【 聖心の紅茶2013 この紅茶について】【 聖心の紅茶2013 茶葉】【水色】【茶殻】【 聖心の紅茶2013 この紅茶について】 今回は静岡県の不二農園の 聖心の紅茶2013 をご …

うれしの紅茶振興協議会20130809 嬉野紅茶2013 -茶液

嬉野紅茶2013 :うれしの紅茶振興協議会【佐賀県】

今回の 和紅茶 は、佐賀県のうれしの紅茶振興協議会さんの 嬉野紅茶2013 をご紹介します。 【 嬉野紅茶2013 茶葉】 茎も繊維も多いです。 ただ、粉末の選り分けがしっかりしているのか見た目はひど …

【京都府】(株)和束紅茶:京都和束紅茶ふきみオータム915(2019)-パッケージ

京都和束紅茶ふきみオータム915(2019) :和束紅茶【京都府】

Contents 【 京都和束紅茶ふきみオータム915(2019) この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 京都和束紅茶ふきみオータム915(2019) この和紅茶での飲み方の提案】【 …

【京都府】和束紅茶:和束紅茶みおく2017-2

【京都府】和束紅茶(喜寿園): 和束紅茶みおく2017

Contents 【 和束紅茶みおく2017 :この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 和束紅茶みおく2017 :この紅茶について】 和束紅茶みおく2017 は、神戸ティーフェスティバ …

アーカイブ