京都府 国産紅茶レビュー

【京都府】Tea.Pi.O(伊藤園): Tea.Pi.O 京都産和紅茶2017

投稿日:2017年12月25日

【 Tea.Pi.O 京都産和紅茶2017 :この紅茶について】

こちらは、伊藤園の紅茶ブランドTea.Pi.Oの紅茶です。
先日紹介したものの別の商品になります。

【静岡県】Tea.Pi.O(伊藤園):静岡県産紅茶両河内2017

どのような紅茶でしょうか。

【茶葉】

【京都府】Tea.Pi.O(伊藤園): Tea.Pi.O 京都産和紅茶2017 -1
茶葉は平たく、長さが整えってます。
煎茶の形状のようです。
完全にこの形状の茶葉だけというわけではなく、茎やらヒゲやら粉やら見かけます。
ただ、『パック入りの煎茶で見たことある』という形です。
煎茶のような手軽さを目指して製茶をしたのでしょうか。

【水色・味・香り】

【京都府】Tea.Pi.O(伊藤園): Tea.Pi.O 京都産和紅茶2017 -2
3分淹れました。
水色は、薄めの赤橙色です。
香りは、樹皮とかワラっぽい香りです。
味は、微かにコクを感じられます。

味の系統は、滋納系になると思われますが、まだ薄いので、時間が必要です。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、落ち葉やワラのような香りです。
味は、酸味が表に出ました。後を軽い香ばしさが追いかけてきます。

味の系統は、滋納系になります。わかりやすい『いわゆる和紅茶』です。

【茶殻】

【京都府】Tea.Pi.O(伊藤園): Tea.Pi.O 京都産和紅茶2017 -3
茶殻は綺麗に裁断された形で綺麗に並んでます。
小さめだったもの除いてはそれなりに同じくらいのサイズ感なので、安定して淹れられる紅茶じゃないかと思います。

この紅茶は、濃い目に淹れて、レモンスライスや摺り生姜を入れると良いと思います。
おやつの時間の自慢のおやつを引き立てるのにお役にたてることでしょう。

-京都府, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

駄農園紅茶おくみどり2021 :駄農園【静岡県】パッケージ

駄農園紅茶おくみどり2021 :駄農園【静岡県】

西製茶所20130820 出雲国のべにひかり紅茶2013 -2

出雲国のべにひかり紅茶2013 :西製茶所【島根県】

【静岡県】釜炒り茶柴本:釜炒り茶柴本の蜜香茶2019-パッケージ

釜炒り茶柴本の 蜜香茶2019 :釜炒り茶柴本【静岡県】

太田園さんちの手作り紅茶富士みどり2021 :カネタ太田園【静岡県】パッケージ

太田園さんちの手作り紅茶富士みどり2021 :カネタ太田園【静岡県】

国産紅茶2010109 豊好園紅茶やぶきた -2

【静岡県】清水両河内の茶農家豊好園: 豊好園紅茶やぶきた

アーカイブ