国産紅茶レビュー 静岡県

【静岡県】Tea.Pi.O(伊藤園): Tea.Pi.O静岡県産紅茶両河内2017

投稿日:2017年12月18日

【 Tea.Pi.O静岡県産紅茶両河内2017 :について】

Tea.Pi.O静岡県産紅茶両河内2017 は、伊藤園の紅茶ブランドTea.Pi.Oの紅茶です。
僕は知らなかったのですが、長いあいだ継続しているブランドだそうです。
その国産紅茶ということなので、どのように仕上げているか楽しみです。

【茶葉】

【静岡県】Tea.Pi.O(伊藤園): Tea.Pi.O静岡県産紅茶両河内2017 -1
茶葉は全体的に、髭や茎が多いです。
形状は、撚られている物と畳まれている物が混ざり合ってる感じです。
印象としては、荒いという雰囲気です。
実際はどのような紅茶なのかは飲んでみるまでわかりませんが、どのようなものを狙った紅茶なのでしょうか。

【水色・味・香り】

【静岡県】Tea.Pi.O(伊藤園): Tea.Pi.O静岡県産紅茶両河内2017 -2
3分淹れました。
水色は、橙色です。
香りは、生木の樹皮のような香りです。
味は、軽く酸味がしましたが、ほぼ白湯です。

味の系統は、滋納系になるとおもいますが、まだわかりません。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、樹皮っぽい香りが強くなりました。
味は、酸味と軽いコクがあります。

味の系統は滋納系で間違いないでしょう。
とすると、和菓子とかと合わせるのに向いてます。
穏やかな味の食べ物との相性がいいです。

【茶殻】

【静岡県】Tea.Pi.O(伊藤園): Tea.Pi.O静岡県産紅茶両河内2017 -3
茶殻は、やはり茎や髭が散見します。
サイズは基本的にバラバラです。
裁断したものがあればそうでないものもあります。
どのように考えて、摘んで製茶したのかが正直わかりにくいです。

この紅茶は滋納系の紅茶ですので、味の穏やかな和菓子や和食などと相性がいいかと思います。
基本的には食中紅茶として活用していただくのがいいかと思います。

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:

関連記事

【中国】九曲紅梅②

【中国 浙江省杭州市(原産地:福建省武夷山九曲)】 九曲紅梅

【 九曲紅梅 この紅茶について】 今回は、国産紅茶ではなく、中国で作られている 九曲紅梅 という紅茶をご紹介します。 この紅茶は、お茶仲間である中国茶の専門家A氏から頂いた紅茶です。 A氏の中国茶専門 …

【静岡県】益井園: 益井紅茶みらいせかんど2013

益井紅茶みらいせかんど2013 この紅茶について 今回は、静岡県の益井園さんの 益井紅茶みらいせかんど2013 をご紹介します。 毎年、吉田山大茶会に来られていて、 ほぼ全種類試飲できるという太っ腹ぶ …

寿園20130805 ももたろう紅茶2012 -茶液

ももたろう紅茶2012 :(有)寿園 梶岡製茶工場【岡山県】

今回の 和紅茶 は、岡山県の寿園さんの ももたろう紅茶2012 をご紹介します。 【 ももたろう紅茶2012 茶葉】 茶葉は図りやすくそろえて丁寧に仕上がってます。 重さをはかってた時に、わずかな誤差 …

老練紅茶2019 くらさわ・紅富貴:鈴木茶苑【静岡県川根本町】-パッケージ

老練紅茶2019 くらさわ・紅富貴:鈴木茶苑【静岡県川根本町】

【 老練紅茶2019 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、静岡県の鈴木茶苑さんの 老練紅茶2019 をご紹介します。 静岡県は、日本有数のお茶の産地です。 数多くの茶農家さんが国産紅茶の生産 …

【奈良県】健一自然農園(販売:山添村かすががーでん):大和高原茶和紅茶(ティーバッグ)2016-2

【奈良県】健一自然農園: 大和高原茶和紅茶(ティーバッグ)2016

【この紅茶について】 今回は、奈良県の健一自然農園さんの 大和高原茶和紅茶(ティーバッグ)2016 をご紹介します。 この紅茶は、地紅茶サミット奈良で購入しました。 販売は、山添村かすががーでんさんで …

アーカイブ