国産紅茶レビュー 静岡県

【静岡県】清水両河内の茶農家豊好園: 豊好園紅茶山の息吹

投稿日:2013年10月20日

今回は、静岡県の清水両河内の茶農家豊好園さんの 豊好園紅茶山の息吹 をご紹介します。

【 豊好園紅茶山の息吹 この紅茶について】

この紅茶はフェイスブックで同じグループにいらっしゃいました豊好園さんに直接注文して購入しました。
その時の注文の仕方が今でも覚えているんですが、商品を買ったというよりも『出来上がった紅茶を全種類買った』というのが正しいです。
ここだけで品種違いで全15商品。
15gづつお願いしたとはいえ、よくやったな・・・って今更ながら思います。
ちなみに、これが1商品目ですので、他のも挟んで全15品種をアップします。
多分、単一茶園では最も多い記事数になる予定です。

【 豊好園紅茶山の息吹 茶葉】

国産紅茶20131020 豊好園紅茶山の息吹 -1

全体的に大きめで軽い茶葉です。
綺麗に縒れているものそうでないものもありますが、
全体的に綺麗にまとまってます。
あとは、茎と繊維の除去技術ですかね。
いつも思うんですが、『高高度色彩選別機』の作業請負とかしたら、
もっと状態が良くなるのかななんて思ってます。

まあ、僕の事業展開次第でやりたいネタの一つではありますが。
(目指すは国産紅茶のアマゾン)

【水色】

国産紅茶20131020 豊好園紅茶山の息吹 -2

水色は薄い橙です。
香りは淡いポン菓子。
味はほんのり甘くてほんのり香ばしい。
まあ、平たく言うと『まだ出てない』ってことです。
5分以上推奨ですね。
3分じゃ全然足りませんわ。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色は明るめですが深く濃い赤です。
香りは穀物っぽいです。
味は、香ばしさと軽い酸味が主ですが、鼻から抜ける香りに円熟した花の香りが除きます。
飲みづらいとか言うのはなく、風味の良い紅茶です。

まんじゅう食いたい・・・

【茶殻】

国産紅茶20131020 豊好園紅茶山の息吹 -3

茶殻は大きく展開された『開いた系』です。
残り香がほぼなくて、『どこに行ったの?』という感じになります。
そもそもはヤブキタからの実生選抜(種から育てたものの選抜)品種なので
実は紅茶の風味にも緑茶感が残っているのですが、育て方が良かったのか
『国産紅茶らしいイガイガ感』がなくスキッとしていいです。
やはり、育て方ですかね。

豊好園さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

日本茶「静岡茶」清水両河内の茶農家|茶に心をのせて豊好園

明日も、更新します。

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:

関連記事

さらびき紅茶2019 :さらびき茶園【京都府京丹波町】-パッケージ

さらびき紅茶2019 :さらびき茶園【京都府京丹波町】

【 さらびき紅茶2019 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、京都府のさらびき茶園(大朴協同生産組合)さんの さらびき紅茶2019 をご紹介します。 この紅茶は、京都産の紅茶ですが、宇治茶で …

【埼玉県】大西園:おくみどり紅茶2016-2

【埼玉県】大西園製茶工場: 大西園おくみどり紅茶2016

【 大西園おくみどり紅茶2016 この紅茶について】 今回は、埼玉県の大西園製茶工場さんの 大西園おくみどり紅茶2016 をご紹介します。 埼玉県の紅茶で品種は緑茶に使われるおくみどりです。 意外と、 …

森内茶農園20131110 日本の紅茶2nd(2012) -2

【静岡県】森内茶農園:森内茶農園 日本の紅茶2nd(2012)

【 日本の紅茶2nd(2012) この紅茶について】 今回は、森内茶農園さんの 日本の紅茶2nd(2012) をご紹介します。 森内茶農園さんは、発酵茶だけにとどまらず、いろんなバージョンの発酵具合を …

20130826 ゆのつる和紅茶2013 -2

【熊本県】お茶の坂口園:坂口園 ゆのつる和紅茶2013

今回は、熊本県のお茶の坂口園さんの ゆのつる和紅茶2013 をご紹介します。 【 ゆのつる和紅茶2013 茶葉】 本来、3gティーバッグに入ってるんですが、包装を開けました。 釜炒り茶っぽい雰囲気はす …

【岐阜県】なべしま銘茶: 飛騨紅茶ファーストフラッシュ2016 -2

【岐阜県】なべしま銘茶: 飛騨紅茶ファーストフラッシュ2016

【 飛騨紅茶ファーストフラッシュ2016 :この紅茶について】 飛騨紅茶ファーストフラッシュ2016 は、今回飲む紅茶はもともとティーバッグで頂いたものです。 2.5gづつでしたので、2つ切って5gで …

アーカイブ