国産紅茶レビュー 奈良県

【奈良県】や~まんと茶園: 紅の茶2017

投稿日:2017年12月19日

【 紅の茶2017 :この紅茶について】

紅の茶2017 は、吉田山大茶会で購入した紅茶です。
奈良の茶農家さんで、紅茶よりも他のお茶を推していたような気がします。
来年も吉田山大茶会に来てくださるのでしょうか。
過去記事は以下になります。

【奈良】や~まんと茶園:大和紅茶2017

【茶葉】

【奈良県】や~まんと茶園: 紅の茶2017 -1
茶葉は大ぶりで撚りが綺麗です。
見た目もやや緑がかってます。
封を切った時の香りがほんのり華やかでした。
やや髭っぽいのもみえますが、混ざりきっててよくわかりません。
フルリーフ派の人達にとっては嬉しい茶葉じゃないでしょうか。

【水色・味・香り】

【奈良県】や~まんと茶園: 紅の茶2017 -2
3分淹れました。
水色は、赤みのある黄色になりました。
香りは、ナツメグやシナモンのようなスパイシーな香りがします。
味は、白湯です。戻り香がほんのりローストされているような感じがします。

味の系統は、まだわかりません。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、ナツメグやシナモンのようなスパイシーな香りが強くなりました。
味は、軽い酸味とコクと香ばしさを感じます。

味の系統は軽めの望蘭系になります。
香ばしさよりもスパイシーさを感じます。

【茶殻】

【奈良県】や~まんと茶園: 紅の茶2017 -3
茶殻はほぼ原状復帰したような感じです。
丁寧な摘み取りが分かります。
全体的にザイズも揃っており、ある程度固めて作ったのかなという気もします。
ただ、真緑の葉っぱは何でしょうか・・・・

この紅茶は仕事の合間に休憩をとる際に向いてます。
軽く感じるスパイシーさが、気持ちの切り替えにぴったりです。
できましたら、チョコなどを添付けにしましたらいいかと思います。

-国産紅茶レビュー, 奈良県

執筆者:

関連記事

【静岡県】釜炒り茶 柴本:蜜香茶2016-2

【静岡県】釜炒り茶柴本: 釜炒り茶柴本蜜香茶2016

【京都府】和束紅茶:京都和束紅茶ふきみ2017-2

【京都府】和束紅茶(喜寿園): 京都和束紅茶ふきみ2017

加賀の紅茶 輝 2020 :石川県茶商工協同組合【石川県】パッケージ

加賀の紅茶 輝 2020 :石川県茶商工協同組合【石川県】

【茨城県】木村製茶工場:さしま紅茶青心紅茶2017-2

【茨城県】木村製茶工場: さしま紅茶青心紅茶2017

【静岡県】益井園:益井さんちのみらいふぁすと紅茶2019-パッケージ

益井さんちのみらいふぁすと紅茶2019 :益井園【静岡県】

アーカイブ