国産紅茶レビュー 宮崎県

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房みねかおり2017 ※多分セカンド

投稿日:2017年12月5日

【 宮崎茶房みねかおり2017 :この紅茶について】

今回は、宮崎県の宮崎茶房さんの 宮崎茶房みねかおり2017 を紹介します。

この紅茶はシングルオリジンで購入しました。
『多分セカンド』と書いたのは、当日そう聞いていたはずだと思ったからです。
もしこの記事をご覧になられていて、違っている場合、Facebookページにメッセージ下さい。

一応、みねかおりのセカンドという体で、試飲をしていきます。

【茶葉】

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房みねかおり2017 ※多分セカンド1
しっかりとした茶葉ががっしりと撚られてます。
一つ一つが重厚感を感じます。
見た目は青っぽいです。
下手するとまだ発酵していない雰囲気さえ感じます。
計量してても、正直どんな紅茶に成るか想像つきません。

【水色・味・香り】

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房みねかおり2017 ※多分セカンド2

3分淹れました。
水色は、橙色です。
香りは、ライムとかレモンとか柑橘系の香りがします。
味は、ほんのり甘みとコクを感じます。

味の系統は、清廉系かと思います。
時間が経つとどのくらい化けるのか楽しみです。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、綿菓子っぽい香りになりました。ただ重層な香りなのでマダなんかいそうです。
味は、コクと甘みが更に強くなりました。戻り香が花の茎のような香りで青っぽいです。

【茶殻】

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房みねかおり2017 ※多分セカンド3
茶殻は一枚一枚がそのままの計上で元に戻ってます。
摘んできたままを紅茶のした感じです。
宮崎茶房さんの紅茶は基本的にこういう紅茶が多いです。
というかほとんどこれなのかもしれません。
手摘みなのか機械摘みなのか正直わからない物がほとんどです。
いつも飲んだ後まで楽しませてくれるお茶ですので、ぜひともこれを手に取られた方は、『淹れたあと』までご覧いただければと思います。

宮崎茶房さんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

株式会社 宮﨑茶房

-国産紅茶レビュー, 宮崎県

執筆者:

関連記事

上村茶園20130723べにちゃ2012 -茶液

べにちゃ2012 :川添茶の上村茶園【和歌山県白浜町】

国産紅茶20131115 水車むら紅茶かぐや姫 -2

【静岡県】水車むら農園: 水車むら紅茶かぐや姫

塚本製茶20130809 母子産紅茶2012 -茶液

母子産紅茶2012 : 塚本製茶 【兵庫県三田市】

【石川県】小林屋茶舗:加賀の紅茶輝2018-2

加賀の紅茶『輝』2018 :茶レンジの会【石川県】

【大分県】蛍茶園:紅蛍2017(ティーバッグ)-茶液

紅蛍2017(ティーバッグ) :蛍茶園Tenjiku【大分県】

アーカイブ