国産紅茶レビュー 宮崎県

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房みねかおり2014(熟成紅茶)

投稿日:2017年11月29日

【 宮崎茶房みねかおり2014(熟成紅茶) :この紅茶について】

宮崎茶房みねかおり2014(熟成紅茶) は、宮崎県の宮崎茶房さんの紅茶です。

ただ、普通の紅茶じゃなくて、2014年に作られた紅茶を倉庫で熟成していたものです。
毎年、宮崎茶房さんの紅茶を買っているので、だんだん『~の時に持ってきていない物ありませんか?』とかいう聞き方をするようになりました。
こうやって、厄介な客って増えるんですね。

みなさんも、一つでいいと思いますので、毎年買う茶園さんを決めて書い続けると面白い発見ができるかもしれません。

というわけで、今回は『茶園さんが作った熟成紅茶』です。

【茶葉】

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房みねかおり2014(熟成紅茶) -1

封を開けた段階で、杏のような甘酸っぱい香りがします。
葉っぱの形そのままの物もありますが、殆どは細く曲って撚られています。
袋から取り出す時、すこしかからみ、塊になりやすかったです。
ただ、袋の中で軽く上下させれば解けるので、特に問題はありません。

とにかく、封を開けた時の香りが印象的でした。

【水色・味・香り】

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房みねかおり2014(熟成紅茶) -2

3分淹れました。
水色は、橙色です。
香りは、はちみつか綿菓子っぽい甘い香りがします。
味は、甘みと軽めのコクを感じます。

味の系統は、清廉系と滋納系の間くらいです。
サラリとして優しくてふんわりとした風味です。
もう、長く淹れる必要ないんじゃないかなぁって思います。
が、コレは検証ですので、長く淹れるたのも飲みます。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、濃い赤橙色になりました。
香りは、ワインとかレーズンとかドライいちじくとかいう熟成されたフルーティーな香りになりました。
味は、ほんのり渋くて、深いコクが口いっぱいに広がります。

浅く淹れても深く淹れても美味しい紅茶です。
もっとあればいいのに。
(多分、倉庫からたまたま引っ張り出したのをパッキングしたのかと思われるので、そんなにも数がないかと思います。)

【茶殻】

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房みねかおり2014(熟成紅茶) -3
茶殻は、摘んできた葉そのものです。
裁断されるわけでなく、加工でばらばらにされるわけでもなくです。
全体的に小さい葉を中心に集めて作ってる事がよくわかります。
実のところ、長く淹れたのですが、まだ煎が利きそうな気配がします。
実際に淹れてみたいと思いますが、その結果はツイッターでご確認下さい。

ちゃんと淹れられれば書きます。
特に出なければスルーします。

宮崎茶房さんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

株式会社 宮﨑茶房

-国産紅茶レビュー, 宮崎県

執筆者:

関連記事

限定有機紅茶みなみさやか2018 紅茶

【宮崎県】宮崎茶房: 限定有機紅茶みなみさやか2018

【 限定有機紅茶みなみさやか2018 この紅茶について】 今回は、宮崎県の宮崎茶房さんの 限定有機紅茶みなみさやか2018 をご紹介します。 みなみさやかの紅茶は、非常に人気が高く、数多くのお茶の専門 …

駄農園紅茶かなやみどり2021 :駄農園【静岡県】パッケージ

駄農園紅茶かなやみどり2021 :駄農園【静岡県】

【 駄農園紅茶かなやみどり2021 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、静岡県の駄農園さんの 駄農園紅茶かなやみどり2021 をご紹介します。 駄農園さんは、静岡県牧之原市の農家さんです。 …

【奈良県】中尾農園:奈良和観音紅茶(十年秘蔵)2016-2

【奈良県】中尾農園: 奈良和観音紅茶(十年秘蔵)2016

【 奈良和観音紅茶(十年秘蔵)2016 この紅茶について】 奈良和観音紅茶(十年秘蔵)2016 は地紅茶サミット奈良で購入した紅茶です。 「十年秘蔵」って書いてあるんで、作ってから10年保存してたのか …

きつき紅茶べにふうき2019秋 :杵築紅茶【大分県】-茶液

きつき紅茶べにふうき2019秋 :杵築紅茶【大分県】

【 きつき紅茶べにふうき2019秋 この和紅茶について】 今日の和紅茶は、大分県の杵築紅茶さんの きつき紅茶べにふうき2019秋 をご紹介します。 今回の杵築紅茶の品種はべにふうきです。 きつき紅茶は …

【熊本県】お茶のカジハラ:告茶春摘みいずみ紅茶2019-パッケージ

告茶春摘みいずみ紅茶2019 :お茶のカジハラ【熊本県】

【 告茶春摘みいずみ紅茶2019 この和紅茶について】 今日の和紅茶は、熊本県のお茶のカジハラさんの 告茶春摘みいずみ紅茶2019 をご紹介します。 この紅茶は、2019年の吉田山大茶会で購入したもの …

アーカイブ