国産紅茶レビュー 岐阜県

【岐阜県】庵・花茶ティーファクトリー: 春日の紅茶和香葉FF2017

投稿日:2017年11月20日

【 春日の紅茶和香葉FF2017 :この紅茶について】

春日の紅茶和香葉FF2017 は、ほぼ吉田山大茶会でのみ購入機会がある紅茶です。

岐阜の現地に行けばたぶん手に入るのかもしれませんし、ほかの国産紅茶のイベント(特に東京)に行けばあるのかもしれません。
ただ、こちらから手の届くチャンネルが非常に少なく、結果的に年一回の入手機会となってしまいます。

この和香葉については、過去にも試飲記事を書いていますので、併せてご覧いただければと思います。

過去記事:【岐阜】庵・花茶:春日の紅茶 和香葉(オータム)

【茶葉】

【岐阜県】庵・花茶ティーファクトリー: 春日の紅茶和香葉FF2017 -1
大きめの葉を一枚一枚撚ったような形状をしてます。
フルリーフ大好きな方にはお勧めの形状です。
封を切ったとき、香ばしめの甘い香りが立ち上がりました。
もしかすると、前よりも芳香がいいかもしれません。
時より見える新芽の茶葉のよりが、実にこれから淹れる紅茶に期待を持たせてくれます。

【水色・味・香り】

【岐阜県】庵・花茶ティーファクトリー: 春日の紅茶和香葉FF2017 -2

3分淹れました。
水色は、赤みのある黄色になりました。
香りは、バラとかジャスミンの香りです。少しだけ樹皮のような香りがします。
味は、軽く甘みがあります。

味の系統は、清廉系です。
華やかな香りと軽めの味で、ライトに飲みたい人にはこのタイミングがお勧めできます。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、橙色になりました。
香りは、ジャスミンの香りに生木っぽい香りが合わさったような感じです。
味は、軽く渋みが見え隠れしますが、メインは酷と甘みです。

茶葉をつけっぱなしにしても、ライトに飲む事ができます。
食べ物を特に必要としない、読書の時になどゆっくり時間の経過を楽しみながら飲む紅茶として向いているかと思います。

【茶殻】

【岐阜県】庵・花茶ティーファクトリー: 春日の紅茶和香葉FF2017 -3
茶殻は、茶葉から推測した通り、ほぼ生のままの形状で戻りました。
青々しい残り香が紅茶としての香り成分を出していたんだなと感じます。
ただ、これもうまく入れれば2煎目を淹れれるのではないかなぁ・・・なんておもったりします。
実際やってみないとわからないわけですが、この試飲記事では、通常飲むように1煎だけで終わらせたいと思います。

もしかすると、ツイッターでこそっと2煎目の感想を書いているかもしれません。
良く書いているかどうかは、その時までのお楽しみということにしておいてください。

庵・花茶ティーファクトリーさんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

春日茶・日本のダージリン 春日ティーファクトリー

-国産紅茶レビュー, 岐阜県

執筆者:

関連記事

塚本製茶20130809 母子産紅茶2012 -茶液

母子産紅茶2012 : 塚本製茶 【兵庫県三田市】

今回の和紅茶は、兵庫県の塚本製茶さんの 母子産紅茶2012 をご紹介します。 【 母子産紅茶2012 茶葉】 茎・繊維はきっちり入ってるので、多分、意識してないのかと。 ただ、50g350円なんので、 …

国産紅茶20131031 水車むら紅茶五月 -2

【静岡県】水車むら紅茶農園: 水車むら紅茶五月

【 水車むら紅茶五月 この紅茶について】 今回は、静岡県の水車むら農園さんの 水車むら紅茶五月 をご紹介します。 水車むら農園さんは、全国の紅茶生産が止まった後の1984年にスタートし、日本でも古参の …

20130819 春日の紅茶和香葉オータム2012 -2

【岐阜県】庵・花茶: 春日の紅茶和香葉オータム2012

【 春日の紅茶和香葉オータム2012 この紅茶について】 今回は、岐阜県の庵・花茶さんの 春日の紅茶和香葉オータム2012 をご紹介します。 この紅茶は、僕の記憶が確かなら、ツイッターで『岐阜県に良い …

ももかCFF-42019:井村園(井村製茶)【静岡県】-パッケージ

金谷和紅茶ももかC FF-4 2019 :井村園(井村製茶)【静岡県】

【 金谷和紅茶ももかC FF-4 2019 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、静岡県の井村園さんの 金谷和紅茶ももかC FF-4 2019 をご紹介します。 金谷和紅茶ももか2019を過去 …

大河内紅茶2020:株式会社 Tea room【生産:静岡県】-パッケージ

大河内紅茶2020 :株式会社 Tea room【生産:静岡県】

【 大河内紅茶2020 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、静岡県で作られた株式会社 Tea roomさんの 大河内紅茶2020 をご紹介します。 この紅茶は、東京の株式会社 Tea roo …

アーカイブ