国産紅茶レビュー 宮崎県

【宮崎県】宮崎茶房: みなみさやかSF2016(限定品)

投稿日:2017年7月5日

【 みなみさやかSF2016(限定品) この紅茶について】

この紅茶 みなみさやかSF2016(限定品) は、地紅茶サミット奈良2016で購入しました。

毎回、吉田山大茶会で出ている分は購入しているので、『吉田山に持ってきてなかった紅茶』を希望した所、これを頂戴しました。
吉田山は6月ですので、SF(夏茶)は間に合いません。

方方で人気の宮崎茶房さんですが、この紅茶はどうでしょうか。

【茶葉】

【宮崎県】宮崎茶房: みなみさやかSF2016(限定品) 1
茶葉は、見るからに大きそうな茶葉が、一つ一つ独自に撚られて重厚感のある塊を乗せている感じがしました。

一枚だけでも充分お茶が出そうです。
肉厚でしっかりした茶葉は、つくづく他の国産紅茶と明らかに違うなぁと感じさせられます。

【水色・味・香り】

【宮崎県】宮崎茶房: みなみさやかSF2016(限定品) 2

3分淹れました。
水色は、薄オレンジです。
香りは、かるくお粥っぽい香りがします。
味は、ほぼ白湯です。
まだまだです。
出てませんでした。

味の系統は、今の段階ではまだわかりません。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、鮮やかな朱色になりました。
香りは、ラムネのような香りがします。
味は、ほんのり香ばしいですが、後味が青い桜の葉っぱみたいな感じです。

味の系統は、清廉系です。
爽やかでスッキリとした紅茶です。
ゼリーと合わせたいです。
むしろ、アイスティーにしてキリリと飲みたいです。

【茶殻】

【宮崎県】宮崎茶房: みなみさやかSF2016(限定品) 3
茶殻も他の国産紅茶と大きく違います。
全体的に茶色や黒っぽくなってるわけでない上に、所々緑色の部分まで残ってます。
紅茶の味や香りだけでなく、もしかすると緑茶の風味まで混ざっているのかもしれません。
家加kとして独特な風味や味を引き出して、他ではなかなか見受けられない紅茶に仕上がってるのかと思います。

この紅茶も、ほんとここだけのものだなって思います。

宮崎茶房さんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

株式会社 宮﨑茶房

-国産紅茶レビュー, 宮崎県

執筆者:

関連記事

【奈良県】竹西農園:自然農法茶おくみどり2016(紅茶)2

【奈良県】竹西農園: 自然農法茶おくみどり2016(紅茶)

【京都府】中窪製茶園:南山城紅茶べにふうき2019-パッケージ

南山城紅茶べにふうき2019 :中窪製茶園【京都府】

京都和束紅茶みき2021 :(株)和束紅茶【京都府】パッケージ

京都和束紅茶みき2021 :(株)和束紅茶【京都府】

【奈良県】TEA FARM MITOCHA:-緋-いろは2017-2

【奈良県】TEA FARM MITOCHA: 緋いろは2017

竹内園20131016 紀文紅茶2013 -2

【静岡県】竹内園:竹内園国産紅茶 紀文紅茶2013

アーカイブ