国産紅茶レビュー 埼玉県

【埼玉県】清水園製茶工場: 埼玉夢紅茶2016

投稿日:2017年7月2日

【 埼玉夢紅茶2016 この紅茶について】

今回は、埼玉県の清水園製茶工場さんの 埼玉夢紅茶2016 をご紹介します。

この紅茶は、地紅茶サミット2016奈良で購入しました。
ゆめわかばという品種で、全国的にもコレを紅茶に使っている人はそういないでしょう。
今回見たのが、初めてかとおもいます。

(検索して出てきたのは、同じ埼玉の比留間園さんだけでした)

一体どのような紅茶になるのでしょうか。

【茶葉】

【埼玉県】清水園製茶工場: 埼玉夢紅茶2016 -1
茶葉は全体的に小さめで細く撚られています。
小さくてもキレイに撚られているので、一芯一葉を丁寧に摘んだか、どんなサイズでも裁断で整えていったものと思われます。
正直、計量しやすかったです。

【水色・味・香り】

【埼玉県】清水園製茶工場: 埼玉夢紅茶2016 -2

3分淹れました。
水色は、少し茶色がかったオレンジです。
香りは、少し米のような甘みがありますが、全体的に青草のような香りです。
味は、ほんのり甘くふんわりと玄米のような香りがします。

最初の茶葉の香りとは裏腹なやさしい紅茶です。
いわゆる「国産紅茶」らしさもありますが、飲みにくさも少なく、サラリと飲める紅茶です。

味の系統は、滋納系と清廉系の間くらいです。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、先程の水色から朱がぐっと濃くなりました。
香りは、枯れ草のような香りがぐっと前面に出てきました。
味は、軽く酸味と渋味がし、ゆっくりと香ばしさが追いかけてきます。

長く淹れると、滋納系が優勢になります。
ここまで淹れると考えると、滋納系と考える方がいいでしょう。

【茶殻】

【埼玉県】清水園製茶工場: 埼玉夢紅茶2016 -3
茶殻は、先程の細かいと思っていた茶葉が、短冊状に開いた形状です。
お湯を注いだ時の撹拌のされ方が、鮮やかでしたので、開き方もきっちりしているのではないかと期待してました。

残り香は枯れてむされたような香りだけで、紅茶と思しき香りはお湯の中に溶け切ったのかなと思います。

なにも入れず、和洋問わず少し甘めのお菓子と合いそうです。
リセットするための紅茶というよりも、食べ物の特徴を引き出す紅茶という位置づけかもしれません。

清水園製茶工場房さんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

清水園

-国産紅茶レビュー, 埼玉県

執筆者:

関連記事

京紅茶風花2021 :森井ファーム【京都府】パッケージ

京紅茶風花2021 :森井ファーム【京都府】

Contents 【 京紅茶風花2021 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 京紅茶風花2021 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 京紅茶風花2021 この 和紅茶 につい …

南山城紅茶おくみどり2019:中窪製茶園【京都府】-パッケージ

南山城紅茶おくみどり2019 :中窪製茶園【京都府】

Contents 【 南山城紅茶おくみどり2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 南山城紅茶おくみどり2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 南山城紅茶おくみどり …

【奈良県】上久保さん:奈良月ヶ瀬紅茶2016-2

【奈良県】 上久保茶園 : 奈良月ヶ瀬紅茶2016

Contents 【 奈良月ヶ瀬紅茶2016 この紅茶について】【 奈良月ヶ瀬紅茶2016 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 奈良月ヶ瀬紅茶2016 この紅茶について】 奈良月ヶ瀬紅茶2016 は奈 …

きつき紅茶べにひかり2019秋 :杵築紅茶【大分県】-茶液

きつき紅茶べにひかり2019秋 :杵築紅茶【大分県】

Contents 【 きつき紅茶べにひかり2019秋 この和紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 きつき紅茶べにひかり2019秋 この和紅茶での飲み方の提案】【 きつき紅茶べにひかり20 …

耶馬渓の春摘み紅茶2019:蛍茶園Temjiku【大分県】-パッケージ

蛍茶園耶馬渓の春摘み紅茶2019 :蛍茶園Temjiku【大分県】

Contents 【 蛍茶園耶馬渓の春摘み紅茶2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 蛍茶園耶馬渓の春摘み紅茶2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 蛍茶園耶馬渓 …

アーカイブ