国産紅茶レビュー 鹿児島県

【鹿児島県】十三の茶淹より購入: 屋久島紅茶2016

投稿日:2017年5月4日

【 屋久島紅茶2016 この紅茶について】

今回は、鹿児島県の 屋久島紅茶2016 をご紹介します。

この紅茶は、十三のお茶屋さん茶淹さんで購入しました。
2016年に購入したことは間違いないので、2016年産です。
ただし、どのシーズンかはわかりません。
鹿児島の紅茶は多いですが、何故か手元に回ってくる気空きが少ないです。
ましてや屋久島の紅茶はめったに見ることはありません。
ですが、それ相応の数は出ているようです。
可能な限りアプローチし続けたいと思います。

【茶葉】

【鹿児島】 屋久島紅茶2016 -1
茶葉は軽めでボロボロしてます。
わざと細かく形状を作ったのかなと思います。
裁断で入れたというよりも、製茶途中で力を強めに入れたのかなと思われます。
多分、網を抜けていく茶葉が多くありそうな気配です。

【水色・味・香り】

【鹿児島】 屋久島紅茶2016 -2

3分淹れました。
水色は、飴色です。
香りは、香ばしさのある甘い香りです。カラメルっぽいです。
味は、ほんのり甘めの味です。

味の系統は、滋納系になります。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、底が見えないくらい黒です。
香りは、コーヒーみたいです。香ばしいです。
味は、まるでコーヒーみたいです。

というか、コーヒーを飲んでいるんじゃないかと思います。
多分、焙煎を強めにしているので、香ばしさが強烈に出るんだろうと思います。
狙いは、紅茶じゃなくて、完全にコーヒーのような気がします。

【茶殻】

【鹿児島】 屋久島紅茶2016 -3
茶殻は、茶葉がそのまま膨らんだような形状です。
基本的に形が揃っていそうに見えますが、実際のところは、結構バラバラです。
でも、雰囲気的にはBOPのような仕上がりです。
どうやら、短時間でガツンと入る紅茶を狙っているような気がします。
それならこの形状は納得いきます。

実に個性的な紅茶でした。

十三の茶淹さんに行ってみたいと思った方は、ぜひ下記のサイトからお店を確認してみましょう。

日本茶喫茶『茶淹(ちゃえん)』 – 茶淹人

-国産紅茶レビュー, 鹿児島県

執筆者:

関連記事

緒方茶工房20130825 ベニオガタ紅茶2012 -茶液

ベニオガタ紅茶2012 :国産紅茶のベニオガタ緒方茶工房【鹿児島県】

今回は、鹿児島県の緒方茶工房さんの ベニオガタ紅茶2012 をご紹介します。 ※2017年8月をもって、生産を辞めているとのことです。 【 ベニオガタ紅茶2012 茶葉】 茶葉は撚ったというより、フレ …

【京都府】和束紅茶:京都和束紅茶みき2018-パッケージ

【京都府】(株)和束紅茶: 京都和束紅茶みき2018

Contents 【 京都和束紅茶みき2018 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 京都和束紅茶みき2018 この紅茶での飲み方の提案】【 京都和束紅茶みき2018 この紅茶につい …

岩佐製茶20130816 高原町産紅茶2013 -茶液

高原町産紅茶2013 :岩佐製茶 -Iwasa Green tea co.-【宮崎県】

Contents 【 高原町産紅茶2013 この 和紅茶 について】【 高原町産紅茶2013 茶葉】【水色】【茶殻】【 高原町産紅茶2013 この 和紅茶 について】 今回の 和紅茶 は、 高原町産紅 …

【京都府】和束紅茶:京都和束紅茶ふきみ2017-2

【京都府】和束紅茶(喜寿園): 京都和束紅茶ふきみ2017

Contents 【 京都和束紅茶ふきみ2017 :この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 京都和束紅茶ふきみ2017 :この紅茶について】 京都和束紅茶ふきみ2017 は神戸ティーフ …

【大分県】杵築紅茶: きつき紅茶2018FF -2

きつき紅茶べにふうき2018春② :杵築紅茶【大分県】

Contents 【 きつき紅茶べにふうき2018春② この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 きつき紅茶べにふうき2018春② この和紅茶での飲み方の提案】【 きつき紅茶べにふうき2 …

アーカイブ