国産紅茶レビュー

【奈良県】山茶花(さざんか)の会: さざんか紅茶2016

投稿日:2017年3月9日

【 さざんか紅茶2016 この紅茶について】

さざんか紅茶2016 は地紅茶サミット奈良で購入しました。

奈良の地元の婦人会で作られていたと聞いた紅茶です。
制作された時期は長く、2012年時点ではすでに販売されてました。
前にも試飲レビューを書いています。

2013年の記事になります。

合わせてご覧いただければと思います。

【 さざんか紅茶2016 茶葉】

【奈良県】さざんかの会: さざんか紅茶2016 -1
茶葉は、小さく形作られてますが、全部キレイに撚られています。
選別の程度は良いようで、茎とか髭とかは見られません。
ぱっと見た目、良さげな紅茶です。

【水色・味・香り】

【奈良県】さざんかの会: さざんか紅茶2016 -2
3分淹れました。
水色は、クリアな茶色です。
香りは、微かに穀物の香りがします。
味は、軽く香ばしさがしますが、概ね番茶のようです。

味の系統は、間違いなく滋納系です。

しばらく淹れるとこうのようになりました。
水色は、濃い目の赤になりました。
香りは、しそのような若干酸味のある香りがします。
味は、軽く香ばしいですが、酸味を抱えた番茶っぽいです。

やはり、レモンティーかもっと濃くして生姜ミルクティーが良いかもしれません。
混ぜ物向きですね。

【茶殻】

【奈良県】さざんかの会: さざんか紅茶2016 -3
茶殻は、膨らんだ感じがします。
残り香も、枯れ葉のような感じで、お茶という気がしません。
ただ、元々持ち得る「和紅茶っぽさ」をお茶に移したあとの残りと考えると納得します。
わかりやすい「和紅茶」と言えるでしょう。

山茶花(さざんか)の会さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

山茶花(さざんか)の会について | All about Tea@NARA | 地紅茶サミットin奈良

-国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

国産紅茶20130918 みやざき有機紅茶 -2

【宮崎県】宮崎茶房: みやざき有機紅茶2013

金谷和紅茶ももか2019:井村園(井村製茶)【静岡県】-パッケージ

金谷和紅茶ももか2019 :井村園(井村製茶)【静岡県】

まつえの紅茶2019 :有限会社宝箱【島根県松江市】-パッケージ

まつえの紅茶2019 :有限会社宝箱【島根県松江市】

有限会社 荒井友吉商店(荒井園)20131028 富士山紅茶2013 -2

【静岡県】有限会社 荒井友吉商店(荒井園): 富士山紅茶2013

【埼玉県】大西園:おくみどり紅茶2016-2

【埼玉県】大西園製茶工場: 大西園おくみどり紅茶2016

アーカイブ