国産紅茶レビュー 愛知県

【愛知県】ごとう製茶: 豊橋紅茶手摘み手揉み紅茶2015Autumnal

投稿日:2017年3月5日

【 豊橋紅茶手摘み手揉み紅茶2015Autumnal この紅茶について】

豊橋紅茶手摘み手揉み紅茶2015Autumnal は、知り合いから貰った紅茶です。

ごとう製茶さんは、尾張旭で行われる紅茶フェスティバルの国産紅茶グランプリにて2015年・2016年とグランプリ受賞をされた農家さんです。
そのお茶への評判は高く、国産紅茶の愛好家だけにとどまらず、日本中の紅茶ファン、はたまた『紅茶以外のお茶のファン』までこの紅茶を求める方が多くいる紅茶です。

この紅茶は2015年に作られた紅茶です。
ある意味1年寝かした紅茶です。

品種は、べにふうきととよかです。
どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【 豊橋紅茶手摘み手揉み紅茶2015Autumnal 茶葉】

【愛知県】ごとう製茶: 豊橋紅茶手摘み手揉み紅茶2015Autumnal -1
茶葉は、一つ一つが独立をして撚られ、重ねるとお互いに立ち上がり積み上がっていきます。
大きさの割に重さを感じません。
毎回5gを計量しているのですが、その高さは全然違います。
シルバーチップが多く混ざっており、海外の紅茶好きの人にはたまらない茶葉でしょう。

これが国産紅茶なのが信じられないほどです。

でも愛知県豊橋で作っているんですから。

【水色・味・香り】

【愛知県】ごとう製茶: 豊橋紅茶手摘み手揉み紅茶2015Autumnal -2
3分淹れました。
水色は、薄いオレンジ色です。
香りは、軽く柑橘っぽい香りと燻煙っぽい香りが同居してます。
ただ、まだまだ薄いです。
味は、渋みなどはありませんが、鼻からツツジの花のような香りが抜けていきます。
ただ、3分は短すぎました。もっと長い時間で本領発揮でしょう。

味の系統は、清廉系と思われます。

しばらく淹れるとこのようになりました。
水色は、クリアな赤茶色です。
香りは、軽くスモーキーな香りで、軽く甘さを感じます。
味は、軽く渋みを感じますが持続せず、追って甘さと花の蜜のような香りが抜けていきます。
やはり、5分以上10分ぐらいがおすすめです。

外国の紅茶で同じものを探すと大変だろうなと思います。
よくぞこれを日本で作ってるなと凄さを感じます。

【茶殻】

【愛知県】ごとう製茶: 豊橋紅茶手摘み手揉み紅茶2015Autumnal -3

茶殻を見るとますます驚きます。
全てが一芯二葉以下で、開いた姿が木になっていた時とほとんど同じです。
しかも崩れている茶葉もなく、まるで紅葉した葉の目の部分だけ詰んできているようです。
茶は広葉樹ではないので、紅葉しないのですがこれならころっと騙されそうです。
見た目も美味しそうな茶殻です。

ごとう製茶さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

無農薬茶・特別栽培認定のごとう製茶

-国産紅茶レビュー, 愛知県

執筆者:

関連記事

【石川県】茶レンジの会:加賀の紅茶2017-2

加賀の紅茶2017 :茶レンジの会(石川県茶商工協同組合)【石川県】

Contents 【 加賀の紅茶2017 :この和紅茶について】【 加賀の紅茶2017 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 加賀の紅茶2017 :この和紅茶について】 加賀の紅茶2017 は、石川県で …

加賀の紅茶2012 -20120401-2

加賀の紅茶2012 :石川県茶商業組合 茶レンジの会【石川県】

今回は、石川県の茶レンジの会の 加賀の紅茶2012 をご紹介します。 Contents 加賀の紅茶2012 茶葉 加賀の紅茶2012 水色・香り・味 加賀の紅茶2012 茶殻以後、割とどうでもいい話で …

富山紅茶の会20130901 富山あさひの紅茶2012 -茶液

富山あさひの紅茶2012 : 富山紅茶の会【富山】

Contents 【 富山あさひの紅茶2012 この紅茶について】【 富山あさひの紅茶2012 茶葉】【水色】【茶殻】【 富山あさひの紅茶2012 この紅茶について】 今日の 和紅茶 は、富山県の富山 …

国産紅茶20131221 井村製茶べにふうき紅茶2013 -2

【静岡県】井村製茶: 井村製茶べにふうき紅茶2013

Contents 【 井村製茶べにふうき紅茶2013 この紅茶について】【 井村製茶べにふうき紅茶2013 茶葉】【水色】【茶殻】【 井村製茶べにふうき紅茶2013 この紅茶について】 井村製茶べにふ …

霧暁の一茶奏紅春2019:カネトウ三浦園【静岡県】-パッケージ

霧暁の一茶 奏紅 春 2019 :カネトウ三浦園【静岡県】

Contents 【 霧暁の一茶 奏紅 春 2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 霧暁の一茶 奏紅 春 2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 霧暁の一茶 奏紅 …

アーカイブ

blogmura_pvcount
S