国産紅茶レビュー 奈良県

【奈良県】竹西農園: 竹西農園大和古樹2016(紅茶)

投稿日:2017年2月28日

【 竹西農園大和古樹2016(紅茶) この紅茶について】

竹西農園大和古樹2016(紅茶) は、地紅茶サミット奈良で買ってきました。

自然農法で作ってる人が多いのでしょうか。
紅茶でよく「自然農法」とか「無農薬」とか見かけます。
農家の人の思いがそうさせ続けているのかなと思います。

そういうノンケミカルなお茶を求めている人の数も多く、話をすると随分高い確率で「自然農法のお茶紹介して」と言われます。

紹介するまでもなく、軽くネットで検索するとすぐに見つかるくらい、増えているんですけどね。

【茶葉】

【奈良県】竹西農園: 竹西農園大和古樹2016(紅茶) -1
茶葉は、硬めなのですが、よく撚りこんだ形状です。
ただ、ところどころカクカクしている所、ある程度形を揃えながら裁断したのかなと思います。
きれいに丈が揃うと計量しやすいというメリットがあります。
あと、味が整えやすいので、個人的には好きです。

【水色・味・香り】

【奈良県】竹西農園: 竹西農園大和古樹2016(紅茶) -2
3分淹れるとこのようになりました。

水色は、クリアな茶色です。
香りは、穀物のような香りです。
味は、ツル系のお茶のような味です。
ただ、3分はまだまだ薄いですね。

味の系統は、滋納系になります。

しばらく淹れるとこのようになりました。

水色は、クリアな赤茶色になりました。
香りは、ポン菓子のような甘い香りになりました。
味は、軽く渋さを感じますがほんのり甘いです。

わかりやすい滋納系の紅茶だなと思います。

【茶殻】

【奈良県】竹西農園: 竹西農園大和古樹2016(紅茶) 6-3
茶殻は、結構バラバラな形状が目立ちます。
お湯を注いだ時に、茶葉がぐるぐるかきまわるさまを見ていたので、結構軽いお茶葉なのかなと思ってました。
今あらためて確認すると、茎がちらほら見受けられます。
意外と、この状態まで気づかないものも多くあるんだなという気がします。

竹西農園さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

竹西農園

-国産紅茶レビュー, 奈良県

執筆者:

関連記事

【熊本県】お茶のカジハラ:告茶春摘み香駿紅茶2019-パッケージ

告茶春摘み香駿紅茶2019 :お茶のカジハラ【熊本県】

【静岡県】益井園:益井さんちの農薬不使用紅茶かほりふぁすと2019-パッケージ

益井さんちの農薬不使用紅茶かほりふぁすと2019 :益井園【静岡県】

【奈良県】月ヶ瀬健康茶園:有機紅茶月ヶ瀬べにひかり2019-パッケージ

有機紅茶月ヶ瀬べにひかり2019 :月ヶ瀬健康茶園【奈良県】

【京都府】(株)和束紅茶:京都和束紅茶みおく2019-パッケージ

京都和束紅茶みおく2019 :(株)和束紅茶【京都府】

【奈良県】みとちゃ農園:大和紅茶2017(みなみさやか)-パッケージ

【奈良県】みとちゃ農園: 大和紅茶2017(みなみさやか)

アーカイブ