国産紅茶レビュー 奈良県

【奈良県】 お茶の福光園: 大和の高原紅茶2016

投稿日:2017年1月31日

【 大和の高原紅茶2016 この紅茶について】

今回は、奈良県のお茶の福光園さんの 大和の高原紅茶2016 をご紹介します。

福光園さんは、奈良県で日本茶を作ってこられた所のようです。
地紅茶サミット奈良で、初めて見かけ購入しました。
初めての試飲になる紅茶です。
初めての紅茶は、期待と不安が半々なのですが、楽しみです。

【 大和の高原紅茶2016 茶葉】

【奈良県】お茶の福光園: 大和の高原紅茶2016 -1
茶葉は、大ぶりできれいに撚られてます。
まるでベビースターラーメンみたいな感じです。
茶葉の色は軽く粉を吹いた感じの黒目のシルバーで、一つ一つに重厚感を感じます。
ただ、計量の感想としては、結構軽めかなと。
第一印象は、「中国紅茶っぽい」って感じです。

【水色・味・香り】

【奈良県】お茶の福光園: 大和の高原紅茶2016 -2
3分淹れた水色は、薄い茶色。
香りは乾いた枯れ葉っぽい香りです。
味はほんのり甘く、ツル系の茶外茶みたいな風味です。
ただ、まだ本気を出していない雰囲気です。
3分じゃ短すぎたかもしれません。

この段階では滋納系かなって思います。

しばらく淹れると、水色は濃い赤茶色になりました。
香りにはスモーキーさが加わりました。
味は軽く渋いのですが、すごくスッキリ爽やかです。
多分、中国紅茶と同じ雰囲気がします。
これは煎を重ねられるタイプです。

これだけ飲んだ方はこの紅茶を清廉系と分類すると思います。

1煎目で捨ててしまうのはちょっともったいないかなぁって気もします。
お湯の追い足ししたい人にはおすすめできそうです。

【茶殻】

【奈良県】お茶の福光園: 大和の高原紅茶2016 -2
茶殻は、一気に花が開いたかのような姿です。
残り香もまだ余力を残していそうな雰囲気です。
まだまだいけそうで、これっきりというのもなんか勿体感じもします。

急須で良いですが、これは蓋碗や茶壺など中国茶器で延々を飲むのに適しているかもしれません。
みんなでわいわいと飲むのにふさわしいなってそう思いました。

福光園さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

福光園について | All about Tea@NARA | 地紅茶サミットin奈良

-国産紅茶レビュー, 奈良県

執筆者:

関連記事

【熊本県】お茶のカジハラ:告茶春摘み在来種紅茶2019-パッケージ

告茶春摘み在来種紅茶2019 :お茶のカジハラ【熊本県】

Contents 【 告茶春摘み在来種紅茶2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 告茶春摘み在来種紅茶2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 告茶春摘み在来種紅茶 …

金谷和紅茶ももか2019:井村園(井村製茶)【静岡県】-パッケージ

金谷和紅茶ももか2019 :井村園(井村製茶)【静岡県】

Contents 【 金谷和紅茶ももか2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 金谷和紅茶ももか2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 金谷和紅茶ももか2019 こ …

【熊本県】天の製茶園: 天の紅茶2018-2

【熊本県】天の製茶園: 天の紅茶2018

Contents 【 天の紅茶2018 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 天の紅茶2018 この紅茶について】 今回は、熊本県の天の製茶園さんの 天の紅茶2018 をご紹介します …

東京紅茶べにふうき蜜香紅茶2021 :木下園製茶工場【東京都】パッケージ

東京紅茶べにふうき蜜香紅茶2021 :木下園製茶工場【東京都】

Contents 【 東京紅茶べにふうき蜜香紅茶2021 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 東京紅茶べにふうき蜜香紅茶2021 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 東京紅茶 …

北限の村上茶 富士美園20130403 雪国紅茶2012 -茶液

雪国紅茶2012 :北限の村上茶 富士美園【新潟県村上市】

Contents 【 雪国紅茶2012 この和紅茶について】【 雪国紅茶2012 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 雪国紅茶2012 この和紅茶について】 今回の和紅茶は、新潟県の富士美園さんの 雪 …

アーカイブ