お茶のイベント

1月27日から紅茶イベント「神戸ティーフェスティバル」開催

投稿日:2017年1月17日

関西で最大級の紅茶イベント「神戸ティーフェスティバル」開催

来る1月27日から29日まで、神戸ハーバーランドUMIEにて「神戸ティーフェスティバル」が開催されます。
「日本初」とか謳ってますが、紅茶のイベントとしては実際の所尾張旭には「紅茶フェスティバル」があり、ルピシアのグランマルシエもあり、3年に一度静岡で「世界お茶まつり」があるため「日本初」というかどうかは、怪しい所があります。
ですが、有名店が軒並み参加するイベントとしては関西では大変珍しく、注目すべきイベントと言えるでしょう。

入場料制ではなく、ティーチケット(1000円)を買い、各店を飲む形になります。
全店制覇をするならば、3000円分(15店分)買う必要があるでしょう。
多分、そのようにする人も多くいるのではないかと思います。
いろんなお店を見て回り、自分のお気に入りの紅茶を見つけるのもいいかと思います。

神戸と紅茶の関係

神戸は開港以降、欧米との接点が多くある地として知られています。
日本有数の紅茶消費地であると同時に、有名紅茶専門店も多くあります。
意外と知られていませんが、ティーバッグ受託製造大手の「神戸紅茶」もあります。
近年、神戸紅茶の路面店が各地に開店し、目に触れる機会も増えています。

神戸は横浜と並ぶ西洋式紅茶のメッカとしても知られています。
色んな場所で、西洋式お茶会を催されています。
結果として、パンや西洋菓子など非常に多く手に入ります。
紅茶を片手に街を回れば色んな所に、その痕跡を探ることができるそんなような街なのです。

全国の有名店も参加

出店する紅茶専門店は以下のとおりになります。

●AHMAD TEA(アーマッドティー)/神戸・三宮
●H.Rヒギンス/神戸・元町
●ティーマーケット ジ―クレフ/東京・吉祥寺
●紅茶専門店シルバーポット/東京
●チャイブレイク/東京
●紅茶専門店TEAPOND/東京・清澄白河
●トリントンティールーム/大阪
●Brew Tea Co.(ブリューティーカンパニー)/東京・表参道
●BUNROKU文禄提薩摩英国館/大阪
●紅茶専門店・紅茶教室 Lakshimi(ラクシュミー)/神戸・元町
●リーフルダージリンハウス/東京・銀座

ジークレフ、シルバーポット、ティーポンド、リーフルなどは、紅茶好きには全国的に名の知られた有名店です。
関西からは、アーマッド、トリントンティールームなど有名店が出店してます。

個人的には、文禄提薩摩英国館の出店に注目しています。
この店は、この中で唯一「自分で茶葉を作っている」お店なのです。
本店は鹿児島枕崎にある「薩摩英国館」で国産紅茶を作る有名店です。
国産紅茶に触れたことのないという方は、これを機会に「日本とそれ以外の紅茶」の違いを体験してみるのもいいかと思います。

神戸ティーフェスティバル

-お茶のイベント

執筆者:

関連記事

no image

国民文化祭のお茶会@黄檗山萬福寺~本物の『正山小種』~

じゃあ、偽物があるのかと。 そういうわけでもないですけどね。詳しくは『正山小種』で調べてもらえればわかると思いますが、簡単にいえば、『珈琲の浅くローストしてるものか深くローストしてるのか』の違い。 ま …

no image

吉田山大茶会⑩2011年分最終回~茶葉を原価で売っていいんですか?~

吉田山大茶会2011シリーズ、最終回となってしまいました。 最後は、 大阪でお茶屋さんをされてる『茶藝館かぎろひ』さんと 一つの季節に一回しか開店しない、幻のお店『茶館銀芽』さんの 合同テナントです。 …

no image

第6回京都吉田山大茶会開催されます

第6回京都吉田山大茶会 京都のお茶のイベント開催されます 毎年6月の最初の土日に、京都の吉田神社にて「京都吉田山大茶会」が開催されます。 京都と東京で中国茶専門店をされている「岩茶房」さんが主宰してい …

no image

吉田山大茶会③~阿里山のお茶~

阿里山 っていう、中華料理屋さんは知ってました。 (四条烏丸の近所にあります) もちろん、台湾の地名としても知ってますけどね。 (台湾といえば、日本よりも台湾のほうが知名度が高い 郷土の偉人八田與一氏 …

no image

吉田山大茶会②~少数生産主義の無農薬宇治茶と天竜茶~

主に見たのは、雨の日の1日目でした。 2日目もいらしたんですが、よく覚えてません。 宇治茶の方は、煎茶とほうじ茶で売ってました。 両方共、アイスにするとおいしいとお話されてました。 アイスの淹れ方とし …

アーカイブ