大手メーカーが売り出すもう一つの「国産烏龍茶」
先日、コカ・コーラが売り出した「つむぎ」を紹介しました。
感想的には「ほうじ茶」って感じで、烏龍茶とは思いませんでした。
(どっちかと言えば、滋納系の国産紅茶、火入れ強め)
いまいち、香りが足りない気もしました。
それよりも前に販売済みだったポッカサッポロの国産烏龍茶をついに買う事が出来ました。
さっそくこちらも記事にしたいと思います。
国産烏龍茶「にっぽん烏龍」を飲んでみた
一口飲んで、緑茶っぽさを感じました。
青いというか。
ただ、そのあとは烏龍茶と感じるには十分なほどの風味と味が追っかけてきます。
焙じ茶っぽさがなくていい感じの烏龍茶。
茶葉は、つむぎと違い、屋久島産茶葉と静岡産茶葉をブレンドと明言しており、大変明確でわかりやすいです。
こうあってほしいな・・・
と思うのは、道楽の道楽でしょうか。
このお茶に関して僕よりも専門的で詳しく書いている人がいますので、そちらの記事を見るほうがいいでしょう。
(って、おい┌(`Д´)ノ)゚∀゚))
中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記ポッカサッポロ にっぽん烏龍 (2)
もう、日本を代表する中国茶の専門家ですね。
僕の感覚では、中国茶方面でこまったら、あるきちさんに聞こうというくらいの専門家です。
茶道楽仲間っていいわぁ・・・
「国産烏龍茶」に求めてほしい方向性
ペットボトルの烏龍茶が悪いとか安いとかいう事はありません。
例えば、セブンイレブンのペットボトルの烏龍茶は、時期にもよりますが得も言われぬ芳香を放つものが出回っていることがあります。
暑いさなか、ふらふらの時にそれに当たった時には、一瞬でメンタルも回復するくらいの芳香です。
例えば、国産烏龍茶はただ単に食べものとの相性を合わせる「飲み込むための飲物」という事ではなく、それを飲むことで何かしらの感情をいだかせる特徴を感じさせるものであってほしいと思います。
それは、ブレンドでもいいわけです。
生産量は多くはありませんが、いくつもの産地の茶葉を特徴に合わせてブレンドをすることで、いろんなバージョンの国産紅茶、国産烏龍茶の可能性は見えてくると思います。
いわゆる「烏龍茶とは違う切り口」を僕は求めてほしいと思っております。