京都府 国産紅茶レビュー

【京都府】皐盧庵茶舗:皐盧庵茶舗 Japan Black Tea Kyoto

投稿日:2013年9月27日

【 Japan Black Tea Kyoto この紅茶について】

今回は、京都府の皐盧庵茶舗さんの Japan Black Tea Kyoto をご紹介します。

この紅茶は、Twitterのフォロワーの方が教えてくれた紅茶で、品種は、『やえほ』という、珍しい品種です。
元々は、これで玉緑茶とか紅茶などを作って輸出してたらしいのですが、今となってはめっきり見なくなりました。
今回は2gちょいしかありませんでしたので、テイスティングカップで淹れます。

【 Japan Black Tea Kyoto 茶葉】

皐盧庵茶舗20130927 Japan Black Tea Kyoto -茶葉

茶葉は、最後の少しだったせいか、粉っぽいのば目立ちますが、元々は、しっかりした形のものがゴロゴロしてます。
茎や繊維も少なく、しっかりと区分けされています。
今年も作られて売られたそうなので、興味のある方は大徳寺敷地内にある皐盧庵茶舗まで行ってみてください。
運がよければ、まだ残ってます。

【水色】

皐盧庵茶舗20130927 Japan Black Tea Kyoto -茶液

水色は薄いオレンジです。
香りは若い花のような香りで、清々しいです。
味は、ほんのり渋く、先ほどの香りが花から抜けていい感じです。
台湾紅茶の2煎目みたいな感じです。
ライトで爽やかな感じです。
3分だからなのか、元々そういう紅茶なのかわかりませんが、思った以上にいい印象の紅茶です。
温度低めで淹れたわけじゃないですが、温度が落ちると煎茶のような甘さが軽く顔を出します。
実に面白いです。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

色目が倍以上濃くなりました。
香りは鼻を近づけなくてもわかるくらい華やかに香ってます。
味は、グッと渋めが出てきました、同時に紅茶らしい香ばしさも出てきました。
最初にこれを飲んだ時、特にこれっといった印象はなかったのですが、今から飲み直してみると、なかなか良い紅茶っぷりでした。
こんなことなら。もっと丁寧に飲むべきだたかななんて思ってます。

【茶殻】

皐盧庵茶舗20130927 Japan Black Tea Kyoto -茶殻

茶殻は綺麗に展開してます。
もっと茶葉があれば面白かっただろうななんて思います。
こう言う、あとで飲んでみると面白い紅茶って出てきます。
今やってる記事を書くための飲み直しは面白いですね。

-京都府, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

矢部屋 許斐本家 このみ園20130910 八女紅茶2013 -茶液

【福岡県】矢部屋 許斐本家 このみ園: 八女紅茶2013

Contents 【 八女紅茶2013 この 和紅茶 について】【 八女紅茶2013 茶葉】【水色】【茶殻】【 八女紅茶2013 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、福岡県の矢部屋 許斐本家 …

竹西農園:自然農法茶(紅茶:やまとみどり)2016-2

【奈良県】竹西農園: 自然農法茶(紅茶:やまとみどり)2016

Contents 【 自然農法茶(紅茶:やまとみどり)2016 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 自然農法茶(紅茶:やまとみどり)2016 この紅茶について】 自然農法茶(紅茶: …

富原製茶組合20130914 かつやま紅茶 在来 2012 -茶液

【岡山県】富原製茶組合: かつやま紅茶 在来 2012

今回の 和紅茶 は、岡山県の富原製茶組合さんの かつやま紅茶 在来 2012 をご紹介します。 【 かつやま紅茶 在来 2012 茶葉】 もうちょい選別を丁寧にしてほしいな、というのがはじめの感想です …

【岡山県】百姓のわざ伝承グループ:高梁紅茶2016-2

【岡山県】百姓のわざ伝承グループ: 高梁紅茶2016

【 高梁紅茶2016 この紅茶について】 高梁紅茶2016 は地紅茶サミット奈良で購入しました。 過去に地紅茶サミット岡山を開催した高梁紅茶のチームです。 前に試飲したのは3年半ぐらい前でした。 この …

【鹿児島】屋久島紅茶2016-2

【鹿児島県】十三の茶淹より購入: 屋久島紅茶2016

Contents 【 屋久島紅茶2016 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 屋久島紅茶2016 この紅茶について】 今回は、鹿児島県の 屋久島紅茶2016 をご紹介します。 この …

アーカイブ