参考資料

【某所】とある秘密の国産紅茶6

投稿日:2013年9月21日

【この紅茶について】

この紅茶は『ウンカにかませた茶葉を紅茶にした』その茶農家さんの
実験茶です。

【茶葉】

国産紅茶20130921秘密1

荒茶なのは、実験段階のを詰めて送ってもらったからです。
そこは気にしないでおきます。
茶葉の形状はやはり、紅茶というか煎茶です。
ザクザク切って加工した感じ。

【水色】

国産紅茶20130921秘密2

水色は明るめの茶色。
とりいって、香りもなし(鼻が悪いんじゃなくて、ほんとになし)
味は軽く渋いだけ。
うん。これは去年だけで製品化しなくて良かったとつくづく思います。
(あの時も実験って言ってたから、してないよね・・・)
今年は期待ですが、多分、こちらには回ってきてないはず。
温度が落ち着くに連れ、酸味が登場。
本当に、今年から劇的に変わったことに感謝します。
(いろんな意味で、劇的に変わってますから)

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

色目はさっきよりも40%増しぐらいです。
香りはかすかにお茶らしくない香りがします。
どくだみ茶に近いかも。
味は、酸味と渋みがきついです。
まあ、実験なので、これと同じものは作らないでしょうが、
この方法は、さすがに、お勧められません・・・
ただ、今の紅茶の製茶法でウンカ芽を実験されるのはいいかもしれません。
ですが、たくさん検証が必要となるでしょうが。
(現在として、一部の品種紅茶が際立って特徴のあるいい紅茶になってますんで)

【茶殻】

国産紅茶20130921秘密3

茶殻も膨らんだ系の茶殻です。
香りもなにもなかったというのが感想です。
つくづく、これは実験で止めてもらって良かったと。
ただ、何度も書きますが、ここの茶農家さんの紅茶は今年から劇的に変わってます。
そして、来年も更に変わるでしょう。
そう言う意味で、ここが出発点だったんだといういい資料になるとお思います。

明日も、更新します。

-参考資料

執筆者:

関連記事

no image

【某所】とある秘密の国産烏龍茶

【この紅茶について】 この茶葉は、あるお茶屋さんのある店員さんが、特に何も貢献できているかわからないのにご好意で送って頂きました。ここのお店は、このタイプの記事では紹介することはありませんが、今まで紹 …

no image

【某所】とある秘密の国産紅茶8

【この紅茶について】 この紅茶は、『今年の新作』と言ってもらったものです。袋から一掴みなので、荒茶状態だということは予告済みです。 【茶葉】 茶葉は、取り出すときは若干玉になってましたが、なんとかわら …

no image

【某所】とある秘密の国産烏龍茶1-2

【この紅茶について】 今回は、前回の『【秘密】とある所のとある国産烏龍茶』の続きです。改めて、茶葉から写真を取り直して、上げていきたいと思います。前回は、余熱付き熱湯で蓋碗で淹れました。(要するに普通 …

日東紅茶2017純国産紅茶パッケージ

純国産紅茶 Japanease Black Tea 試飲レビュー【日東紅茶】

Contents 【 純国産紅茶 Japanease Black Tea :この紅茶について】【 純国産紅茶 Japanease Black Tea 茶葉】2016年入手分2017年入手分【水色・味・ …

no image

【某所】とある秘密の国産紅茶2

【この紅茶について】 この回は、『試作品または試しにと言ってもらった国産紅茶』を扱います。前から同じように、どこのとは書きませんが、なんとなしに情報は書いていきます。(わかってる分は)なので、あとでそ …

アーカイブ