国産紅茶レビュー 鹿児島県

【鹿児島県】伸晃園(塗木製茶工場): 知覧紅茶やぶきた2013

投稿日:2013年9月11日

【 知覧紅茶やぶきた2013 この 和紅茶 について】

今日の 和紅茶 は、鹿児島県の塗木製茶工場さんの 知覧紅茶やぶきた2013 をご紹介します。

この紅茶は、『伸晃園』さんの取り扱っている紅茶で、今回の品種はやぶきたです。
とにもかくにも、値段が安いので、ご興味のある方は是非どうぞ。

伸晃園:紅茶のページ

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【 知覧紅茶やぶきた2013 茶葉】

伸晃園(塗木製茶工場)20130911 知覧紅茶やぶきた2013 -茶葉

茶葉はほぼ均一にカットされています。
お話に聞くと『日本でも珍しい大規模紅茶工場』らしいので、これで均一化されてるとしたら、大変驚きです。
実に測りやすくていいです。
そして、淹れる時間も早くて驚きです。

【水色】

伸晃園(塗木製茶工場)20130911 知覧紅茶やぶきた2013 -茶液

香りはほぼ紅茶からかけ離れていて、一番近いのはお粥。
多分、茶粥にするとおいしい香りかもしれません。
軽く苦味。
番茶ではないんですが、
『紅茶かというと紅茶と言い難し』
『青茶よりかというとそうでもない』
独特な感じです。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

香りは、いろんなものが増えて、若干落ち着きましたが、味が濃くなったので、アイスティーにして欲しいです。
多分、クリームダウンしないと思いますので、いいアイスティーになるんじゃないかと思ってます。

温度が落ち着くと、プーアル茶のような味になりました。
こんな紅茶ってあるんだな・・・

【茶殻】

伸晃園(塗木製茶工場)20130911 知覧紅茶やぶきた2013 -茶殻

ただ、茶葉が開いたという感覚ではなく膨らんだという感覚なのは観察者としてちょいと残念な気もします。
ただ、飲み手としては、早く・均一に・いつでも同じように飲めるお茶が良いお茶なので、そう言う『道楽を排除して一切をお茶のみに集中する』という感じが実に飲み手としてありがたかったりします。

なので、ぜひ、『べに系』もください。

-国産紅茶レビュー, 鹿児島県

執筆者:

関連記事

京都和束紅茶光らいざ2019:和束紅茶【京都府和束町】-パッケージ

京都和束紅茶光らいざ2019 :和束紅茶【京都府和束町】

Contents 【 京都和束紅茶光らいざ2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 京都和束紅茶光らいざ2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 京都和束紅茶光らいざ …

【奈良県】みとちゃ農園:大和紅茶2017(みなみさやか)-パッケージ

【奈良県】みとちゃ農園: 大和紅茶2017(みなみさやか)

Contents 【 大和紅茶2017(みなみさやか) この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 大和紅茶2017(みなみさやか) この紅茶での飲み方の提案】【 大和紅茶2017(みなみ …

【静岡県】益井園:みおぷれみあむ2017-2

【静岡県】益井園:益井紅茶 みおぷれみあむ2017

Contents 【 みおぷれみあむ2017 :この紅茶について】【 みおぷれみあむ2017 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 みおぷれみあむ2017 :この紅茶について】 みおぷれみあむ2017 …

【宮崎県】宮崎茶房:みねかおり2014(熟成紅茶)-2

【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房みねかおり2014(熟成紅茶)

Contents 【 宮崎茶房みねかおり2014(熟成紅茶) :この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 宮崎茶房みねかおり2014(熟成紅茶) :この紅茶について】 宮崎茶房みねかおり …

玉川紅茶2019:志田島園(佐藤誠洋)【静岡県静岡市】-パッケージ

玉川紅茶2019 :志田島園(佐藤誠洋)【静岡県静岡市】

Contents 【 玉川紅茶2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 玉川紅茶2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 玉川紅茶2019 この 和紅茶 について】 …

アーカイブ