国産紅茶レビュー 静岡県

morning drop2012 :うるおい茶園(宮城の販売会社)【静岡】

投稿日:2013年9月2日

【 morning drop2012 この紅茶について】

今日の 和紅茶 は、宮城県のうるおい茶園さんの morning drop2012 をご紹介します。

記憶が間違ってなければ、去年の吉田山大茶会で買ったものだと思います。
「宮城なのに静岡??」と思っていたのですが、産地が変わって販売されるのは普通にあるので、いいかなって思ってます。
越境販売で、色々選別・取り揃えで多くの人に触れる機会が増えれば国産紅茶ももっと一般的になればと期待はしてます。

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【 morning drop2012 茶葉】

うるおい茶園20130902 morning  drop2012 -茶葉

品種はあさつゆです。
色目が薄い茶色でびっくりしました。
思わず「激しく劣化してたか・・・」と思ってしましました。
パッと見、荒茶っぽかったですが、よく見てみるとそうでもなく綺麗に混ぜられた茶葉でした。
撚られ感はそう感じません。
でも見た目は「紅茶感」がたっぷりします。

【水色】

うるおい茶園20130902 morning  drop2012 -茶液

水色は赤が強め。
香りは青茶っぽくて、華やかでいい感じです。
どっしりした渋みがあって少し爽やか感があります。
実は、期待してなかったのですが、なかなか良い紅茶です。
この頃、3分じゃ物足りないのばかりでしたので、ここまで出るのが嬉しく思います。
実に紅茶らしい紅茶です。

長く淹れるとどうなるでしょう。

色目は50%増しで、もっと濃くなりました。
香りはさっきの方が良かったのですが、味・渋みがさっきとは比較にならないくらい濃く出てます。
香りはさっきの青茶っぽい華やかさから、ルフナっぽい甘く濃い紅茶の香りになってます。
ただ、飲みにくいわけでなく、安定して紅茶でした。

【茶殻】

うるおい茶園20130902 morning  drop2012 -茶殻

蓋を開けたときは、膨らんだような印象を受けましたが、よく茶葉と比較すると、展開感がはっきりと分かり、香りも残り香から、きっちり出たなという感じです。
すっきりと飲み始め、じっくり飲み終わるいい紅茶でした。

うるおい茶園さんにご興味を持たれましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。
2020年5月時点では国産紅茶の取り扱いはありませんでしたが、数多くのお茶を取り扱っています。

【楽天市場】うるおい茶園

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:

関連記事

【奈良県】奈良県産やまとみどり2016-2

【奈良県】十三の茶淹より購入: 奈良県産紅茶やまとみどり2016

【 奈良県産紅茶やまとみどり2016 この紅茶について】 今回は、 奈良県産紅茶やまとみどり2016 をご紹介します。 この紅茶は、十三のお茶屋さん「茶淹」さんにて購入した紅茶です。 奈良県産で品種は …

満田製茶20130824 しがの紅茶2012 -茶液

しがの紅茶2012 :土山茶・近江茶の満田製茶【滋賀県】

今回は、滋賀県の満田製茶さんの しがの紅茶2012 をご紹介します。 【 しがの紅茶2012 茶葉】 選別がまだみたいで、荒茶っぽいです。 ただ、全体的に裁断を入れているみたいで長さは均等にみえます。 …

【岐阜県】なべしま銘茶: 飛騨紅茶ファーストフラッシュ2016 -2

【岐阜県】なべしま銘茶: 飛騨紅茶ファーストフラッシュ2016

【 飛騨紅茶ファーストフラッシュ2016 :この紅茶について】 飛騨紅茶ファーストフラッシュ2016 は、今回飲む紅茶はもともとティーバッグで頂いたものです。 2.5gづつでしたので、2つ切って5gで …

東八重製茶20130729 東八重製茶紅ふうき茶2012 -茶液

東八重製茶紅ふうき茶2012 :志布志市有明茶の東八重製茶【鹿児島県】

【 東八重製茶紅ふうき茶2012 この 和紅茶 について】 今回の和紅茶は、鹿児島県の東八重製茶さんの 東八重製茶紅ふうき茶2012 をご紹介します。 ツイッターのフォロワーの方に『知り合いが、紅茶を …

【静岡県】マルヒ製茶:マルヒ製茶武蔵香春摘み2019-パッケージ

マルヒ製茶武蔵香春摘み2019 :マルヒ製茶【静岡県】

【 マルヒ製茶武蔵香春摘み2019 この和紅茶について】 今日の和紅茶は、静岡県のマルヒ製茶さんの マルヒ製茶武蔵香春摘み2019 をご紹介します。 静岡は、発酵茶ラボを始め、静岡県全体で紅茶生産に取 …

アーカイブ