国産紅茶レビュー 愛知県

やぶきた熟成国産紅茶2012 :磯田園製茶【愛知県】

投稿日:2013年8月7日

今回の和紅茶は、愛知県の磯田園製茶さんの やぶきた熟成国産紅茶2012 をご紹介します。

【 やぶきた熟成国産紅茶2012 茶葉】

磯田園製茶20130801 やぶきた熟成国産紅茶2012 -茶葉

基本、国産紅茶は一度全開に混ぜてから量を図ります。
上と下で茶葉が違ってたり粉が下に落ちてたりするからです。

それをしたうえで、粉が出てない紅茶も多くあります。
そういう茶農家さんの努力は『もっと高くしてよ』と思うくらい頭が下がります。

ただ、どの茶園さんでも大体はそこまで面倒を見ません。
某有名ティーブレンダーK崎Sん太郎さんもおっしゃってましたが、
『国産紅茶は一度全部開けて、茎とか取り除いた方が変わります』

ついでに繊維も取り除いて、ちゃんと茶葉にしたらもっと変わります。
うちの記事では『あけたそのまま』を写すことをモットーとしてますでの、そこまでしませんが、少し手間をかけると少し良くなった紅茶になりますね。

【水色】

磯田園製茶20130801 やぶきた熟成国産紅茶2012 -茶液

せんべいみたいな香り。
やぶきたではよくある。

時間が開いているせいか、のどに引っかかる感覚なし。
もしかしてもっと若い段階ではあったかもしれない。

あと、熟成万歳。

口に残る感覚は番茶。
長く漬けると酸味が出てきます。
もっと香ばしければコーヒーなんですが。

【茶殻】

磯田園製茶20130801 やぶきた熟成国産紅茶2012 -茶殻

茶葉が全部開いているなと思う。
思いのほか粉の方が多い気もしたけど実際はそうでもなかった模様。
でも、5g入れたはずが、そんなにもあった気配がない。
どこに行った?

磯田園製茶さんの 国産紅茶 にご興味を持たれましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

磯田園【公式サイト】1954年創業の深蒸し茶総本舗、煎茶・ほうじ茶・各種健康茶

-国産紅茶レビュー, 愛知県

執筆者:

関連記事

五ヶ瀬紅茶やまなみOGATABATA2019:宮崎茶房【宮崎県】-パッケージ

五ヶ瀬紅茶やまなみOGATABATA2019 :宮崎茶房【宮崎県】

塚本製茶20130809 母子産紅茶2012 -茶液

母子産紅茶2012 : 塚本製茶 【兵庫県三田市】

【静岡県】紅茶専門店 紅葉~くれは~:天香2017(製造:井村製茶)-パッケージ

天香2017 (製造:井村製茶):紅茶専門店 紅葉~くれは【静岡県生産】

国産紅茶20130925 丸子紅茶べにふうき (FFとSF混合) -2

【静岡県】丸子紅茶: 丸子紅茶べにふうき (FFとSF混合)

高梁紅茶2019 :百姓のわざ伝承グループ【岡山県高梁市】-パッケージ

高梁紅茶2019 :百姓のわざ伝承グループ【岡山県高梁市】

アーカイブ