お茶 ロイヤルミルクティー 紅茶

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーを和紅茶専門家が試飲

投稿日:2022年4月3日

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーの試飲レビューをご紹介します。

普段は、購入してきた茶葉の国産紅茶の試飲レビューをしてます。

今回は、この商品に国産紅茶が使われているということで購入しました。

他の商品とは違い、国産紅茶を使った製品ということです。
どのような風味なのか、普段の国産紅茶のテイスティングと同じ様に確認してみたいと思います。

[toc]

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーについて

この商品、『日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティー』は、日東紅茶ブランドで販売をしている三井農林さんの商品です。

日東紅茶:紅茶好きのためのロイヤルミルクティー

三井農林は、日本の紅茶の輸入を多く行ってる会社として知られています。
日本中の紅茶飲料で、三井農林に依頼して紅茶を輸入してもらっているという会社が多くあります。

日本の紅茶輸入の要と言える会社です。

三井農林と国産紅茶の関係

現在、三井農林・日東紅茶は輸入紅茶というイメージです。
ですが、1971年の紅茶輸入自由化以前は、三井農林管理・協力の国産紅茶というのが多くありました。

その三井農林ですが、2014年以降、国産紅茶の再販売に向けて動いていました。

近年ではティーバッグとしての販売にこぎつけています。
その商品の初期の頃ですが、京都紅茶道部のブログでも試飲レビューを書きました。
純国産紅茶 Japanease Black Tea 試飲レビュー【日東紅茶】

この国産紅茶は、「いわゆる和紅茶」と言われるような味や風味と違う、ちゃんとした紅茶でした。

その点を踏まえて、この日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーが、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。
日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティースティック

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーの形状

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティー粉

この商品は、パウダー状です。
乳白色です。
インスタントなので、お湯にすっと溶けるようにしてあります。

香料が入ってる紅茶飲料は、パウダーの状態でもそれなりに強い香りがすることがあります。
一方で、この商品は、そのような強い香りを感じられません。

ただ、見た目が甘く感じてしまうのは、自分自身の経験から感じるイメージでしょうか。

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーの水色・味・香り

次に、お湯に溶かしたあとの状態を確認します。

今回は、以下の条件で作りました。

  • お湯:沸騰
  • お湯の量:120cc
  • カップの予熱:なし

一番多くの人がそう作るだろうと思う条件に合わせてあります。
あと、これはラベルに書いてある量でもあります。

これで、日東紅茶としての味の狙いを知りたいと思います。

テイスティング

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーお湯に溶かした様子

お湯に溶かしました。

水色は、やや茶色がかったクリーム色です。
香りは、ミルキーで甘く、すこし柑橘系の香りがします。
味は、牛乳がはっきり効いてコクが有り、甘くてとろけるような感じです。後味がじんわりと紅茶の存在感を感じます。

お湯に溶かした時、明らかにわかる「紅茶の香り」が立ち上りました。
ただ、これは紅茶を淹れた時に出る香りではなく、香料由来の香りがメインです。

イメージとしては、ペットボトルのミルクティーを飲む時に、ミルクと紅茶が混ざった「甘くて優しい香り」に近いです。

飲む前から紅茶の存在感を感じます。
手軽にロイヤルミルクティーを飲みたいと考えるなら、最適だと思います。

ただ、後味に少し酸味を感じます。
もしかすると、この後味が「お菓子っぽさ」を感じて、嫌だと思う人もいるかも知れません。

国産紅茶の存在は感じられるか

国産紅茶という点で考えると、紅茶の存在感は感じますが、それが国産かどうか判断するのは困難です。

「いわゆる国産紅茶」と言われる滋納系の国産紅茶は、使っていないかもしくは使っててもコク出しの為に少し使っている程度だと思われます。
基本的には、ミルクティーにも負けない望蘭系の茶葉を中心に使っているものと思われます。

ただ、一部の望蘭系の紅茶にあるような焙煎の香りは感じません。

そもそも、日東紅茶の国産紅茶ティーバッグも、「いわゆる」から一線を画するちゃんとした紅茶でした。
今回の紅茶好きのためのロイヤルミルクティーもそのような味わいを感じます。

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーの飲み方の提案

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーは、 食べ物などと合わせないことをおすすめします。

そもそも、味も香りも濃いです。
冷めると、紅茶とミルクの存在感が強くなります。

人によってはクッキーなどを合わせるのが良いかもと考えます。
ただ、かなり重いので、このロイヤルミルクティーと食べ物を食べた後、満腹感が非常に強くなると思われます。

なので、このロイヤルミルクティーはそれだけで飲むことをおすすめします。
アイスティーにするものありかもしれません。

時間がない時に、さっと飲む紅茶として、最適です。

最後に

今回は、インスタントの紅茶を紹介しました。

近年、インスタントの紅茶は、品質を向上させています。
過去にあったお菓子っぽさから脱却し、ペットボトルの風味に肉薄しつつあります。

コスパを考えるのであれば、ペットボトルよりも上回ってるかもしれません。

紅茶を飲むという選択肢の一つとして加えても良いかもしれません。

ただ、茶葉から飲む事にこだわる方からすると、あと少し足りないかもしれません。
それは、インスタント飲料ならではの課題と言えるものかもしれません。

これからのインスタント紅茶の進化を楽しみにしております。

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーをお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

-お茶, ロイヤルミルクティー, 紅茶

執筆者:

関連記事

失敗しても大丈夫

和紅茶がまずい と思う人に知ってほしい日本の紅茶をおいしく飲む話

和紅茶がまずい 初めての和紅茶体験が良くなかった人のために 和紅茶がまずい という体験をしたことありませんか? 香りがぜんぜんない 紅茶らしくない香りがする 草の煮汁を飲んでいるようだ 色が紅茶に見え …

no image

いつも、お茶はどこで買ってますか?

お茶を買うまでの流れ ご存知の通り、お茶を買う人は、『消費者』です。 生産→消費者という、物の流れは『流通』といいます。 日本においての基本的な流通の形は 生産者→卸→小売→消費者 です。 ただ、必ず …

紅茶とチョコレート の甘い相性

紅茶とチョコレート 意外な組み合わせに見えますが、実に楽しい組み合わせでした。 ブランデーやウイスキーとチョコレートと言う組み合わせはよく見かけます。 夜が似合う組み合わせですね。 ですが、お酒が苦手 …

no image

酷暑向けアイスティー①

あ~、なんで写真撮ってないんだろ・・・ 異様にここ数日夜も暑くなってきたので、 酷暑用に作ったアイスティーをはろうとしたんですが、 『写真を忘れてる』 テキストで勘弁して下さい。 で、作ったのが ・ア …

ティータイムに紅茶はいかがですか?

ルピシア嫌いではないという非常に重大な5つの理由

Contents ルピシア嫌いではないという釈明から僕がルピシア嫌いではないという5つの重大な理由①日本各地にある②店舗に行くと必ず試飲がある③パッケージが素晴らしい④各店舗に現地ブレンドがある⑤どこ …

アーカイブ