お茶

お茶とは、『理解すること』そして『体験すること』

投稿日:2011年5月24日

なんて、書いたら、ある特定の人から
『宗教みたいやな』
って、言われそうです。
(そういう人は、相当、頭のいい人に限られますが)
日ごろから、お茶ばかり飲んでる僕ですが、
ふと、原点に振り返り、『理解すること』の再検証をしています。
京都紅茶道部
たとえば、本を読み返したり、
静岡に行ったときにもらった科学的資料の読み返しをしたり、
研究機関が出してる論文を読んでみたり。
お金がないので、多くの茶葉を買って、
多く試すということが出来ない環境なので、
今あるものを一番美味しく、一番手軽に
飲める方法を見つめ直してます。
しかし、助かるわ。
科学的研究結果を安価(もしくはタダ)で見られる環境。
今の世界に感謝します。

-お茶

執筆者:

関連記事

ティータイムに紅茶はいかがですか?

ルピシア嫌いではないという非常に重大な5つの理由

ルピシア嫌いではないという釈明から 先日は僕が『ルピシア嫌いっているとしか思えない記事』(※なんとなく消しました)を書きまして、 主にTwitterから、叱責のお言葉(1件)と励ましのお言葉(1件)を …

ティープレッソ エスプレッソ

ティープレッソ って初めはメーカーの寝言だと思ってスルーしてた。

ティープレッソ って初めは寝言だと思ってました。 ティープレッソ って初めは寝言だと思ってました。 『紅茶でエスプレッソ』 要するに、『ティーエスプレッソ』です。 紅茶に圧力湯を掛けたら、全部出てぐち …

no image

基本的な日本茶のいれ方 、わかりますか?

基本的な日本茶のいれ方 、わかりますか? 長年、日本茶・煎茶の消費量は減少を続けておりました。 ですが新型コロナが猛威を振るう2020年、増加に転じました。 参照:日本食糧新聞:日本茶のリーフ製品がコ …

ルピシアの紅茶がまずいと思っている方へ

ルピシアの紅茶がまずいという話をよく聞きます。 実際、検索キーワードを調べるサービスで調べてみると、それなりに検索がされているようです。 ですが、検索してでてくる結果は、必ずしもそうではありません。 …

ルピシア グラン・マルシェ

ルピシア (旧レピシエ)~とある紅茶専門店の創業伝説と偉人創業者②

Contents ルピシア (旧レピシエ)の会社の移り変わり ルピシア (旧社名レピシエ)は、サイトでは『会社案内の会社概要』にこう書いてあります。 なお、この記事は、レピシエ (現ルピシア)~とある …

アーカイブ