お茶

お茶とは、『理解すること』そして『体験すること』

投稿日:2011年5月24日

なんて、書いたら、ある特定の人から
『宗教みたいやな』
って、言われそうです。
(そういう人は、相当、頭のいい人に限られますが)
日ごろから、お茶ばかり飲んでる僕ですが、
ふと、原点に振り返り、『理解すること』の再検証をしています。
京都紅茶道部
たとえば、本を読み返したり、
静岡に行ったときにもらった科学的資料の読み返しをしたり、
研究機関が出してる論文を読んでみたり。
お金がないので、多くの茶葉を買って、
多く試すということが出来ない環境なので、
今あるものを一番美味しく、一番手軽に
飲める方法を見つめ直してます。
しかし、助かるわ。
科学的研究結果を安価(もしくはタダ)で見られる環境。
今の世界に感謝します。

-お茶

執筆者:

関連記事

no image

気合を入れてみたら、えらくたくさん写真を撮ってた①~アイス緑茶のいれ方~

なぜ①なんだ?? 先日、『冷茶の写真とれたらアップするね~』って記事を書いたような気がします。 で、改めて、写真を撮り直してたら、携帯で見るのが苦痛になるくらいの量の写真を撮ってしまいました。 最近、 …

紅茶とチョコレート の甘い相性

紅茶とチョコレート 意外な組み合わせに見えますが、実に楽しい組み合わせでした。 ブランデーやウイスキーとチョコレートと言う組み合わせはよく見かけます。 夜が似合う組み合わせですね。 ですが、お酒が苦手 …

no image

比率の謎

現在、お茶の業界そのものが抱えてる問題として、 ・毎年、消費量が減って行っている ・とりわけ、若年層の消費者が少ない があげられます。 2009年に龍谷大学が調べたデータによりますと、 緑茶は、60歳 …

中国茶

六大基本茶類 :プロが知っている中国茶のお茶の分類方法とあれこれ

Contents 中国茶は難しい? 六大基本茶類 ってなに?中国茶の 六大基本茶類 、でも産地は数え切れないくらいある中国茶の茶芸というもの中国緑茶の中の良い物を日本でも挑戦されている『中国茶タイプの …

湯煎で紅茶を淹れてみた 結果

湯煎で紅茶を淹れてみた という実験をやってみました。 お茶を淹れる時、お湯の温度というのは大切です。 その温度で、お茶からどんな成分が出るか変わるからです。 緑茶や中国茶は、温度によって変化を楽しむ飲 …

アーカイブ