お茶

【速報?】ダージリン100%じゃないとダージリンを名乗れなくなるらしい。

投稿日:2011年11月3日

紅茶業界のネタ収集職人の糀谷やなさんのブログにて、


『ダージリン100%の紅茶じゃないと
「ダージリン」を名乗れなくなるそうです。』
らしいです。
EU限定ですが、すごいニュースです。
ちなみに、ダージリンは、生産量の10倍近くの量が
『ダージリン紅茶』として流通してる不思議な紅茶です。
これは、新潟の魚沼産こしひかりと同じ状態。
こうやって、生産品質を守る規制が広がれば、信頼が増しますね。
基本規制はいやですが、こういうのは大賛成です。

-お茶

執筆者:

関連記事

ティープレッソ エスプレッソ

ティープレッソ って初めはメーカーの寝言だと思ってスルーしてた。

ティープレッソ って初めは寝言だと思ってました。 ティープレッソ って初めは寝言だと思ってました。 『紅茶でエスプレッソ』 要するに、『ティーエスプレッソ』です。 紅茶に圧力湯を掛けたら、全部出てぐち …

no image

火をかけっぱなしにしなくても、紅茶の煮出し法と同じくらいのクオリティーをだすには。

いつも書いてますが。 『紅茶は100℃で淹れます』 ですが、このことを必死に守ろうとすれば、ずっと火にかけないといけません。 ですが、普通にポットに入れると、それで温度が下がってしまいます。 なので、 …

no image

ティーバッグで美味しい紅茶を淹れる方法 【経年訂正版】

ティーバッグで美味しい紅茶を淹れる方法 を紹介してきました。 これまでの記事とともに、新たに記載したい事をご紹介します。 これらが皆さんの楽しいティーライフにつながれば幸いです。 Contents テ …

no image

蓋碗で淹れるのに、向き・不向きがあるのかと思った。

前に、お茶の棚卸しをした際に、中国茶のことで 『安いお茶と高いお茶の差がありすぎる』 というような事を書いたような気がします。 それは、値段だけでもなかったということです。 黄色の袋のいわゆる『安い茶 …

和紅茶のカフェインについて知ろう

和紅茶のカフェインについて知る前に、和紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 和紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 飲み物を飲む時に、カフェインが入っているかどうか気になる …

アーカイブ