お茶 緑茶 緑茶の淹れ方

気合を入れてみたら、えらくたくさん写真を撮ってた①~アイス緑茶のいれ方~

投稿日:2011年8月29日

なぜ①なんだ??

先日、『冷茶の写真とれたらアップするね~』って記事を書いたような気がします。
で、改めて、写真を撮り直してたら、携帯で見るのが苦痛になるくらいの量の写真を撮ってしまいました。
最近、携帯でこのブログを見てる人が多くなってきてますので、一応そのへんを考慮して、『1記事写真は5枚』を守ろうかと思います。
というわけで、『①』です。
説明でもありましたとおり、
1煎目は、普通のお茶を淹れます。
用意したのは、
京都紅茶道部
いつものセット。
京都紅茶道部
お湯を注いだら、
京都紅茶道部
湯冷ましに氷を入れます。
『え?!氷とな?』< Σ(Ф◇Ф ;)
理由は説明したとおり、
『お湯を確実に冷やす為』です。
そのなかに
京都紅茶道部
お湯を注いで、確実に冷やします。
急須には、
京都紅茶道部
茶葉を入れてスタンバイ。
湯冷ましの氷が完全に溶けるまで待ちます。
っと!ここで、写真が5枚になりました。
また次回 (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

-お茶, 緑茶, 緑茶の淹れ方

執筆者:

関連記事

20180306マザーリーフ3

地紅茶とはなにか

地紅茶とはなにか このページをごらんの皆さんは、「 地紅茶 とはなにか」と思い、検索されてきた方だと思います。 地紅茶(Locally Grown Tea)という言葉は国産紅茶のことです。 1993年 …

和紅茶のティーバッグと入れ方について

和紅茶のティーバッグを知る前に、和紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 和紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 多くの人が紅茶を飲む時、どのように飲むでしょうか。 緑茶のよ …

ルピシアの紅茶がまずいと思っている方へ

ルピシアの紅茶がまずいという話をよく聞きます。 実際、検索キーワードを調べるサービスで調べてみると、それなりに検索がされているようです。 ですが、検索してでてくる結果は、必ずしもそうではありません。 …

富山の地紅茶を探すには

富山県の地紅茶をさがすには 富山の地紅茶を知る前に、地紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 地紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 まず、富山は元々お茶で有名な土地ではあり …

no image

仏式?英式?和式?タイプ別でみる紅茶の淹れ方第3回

英式で淹れてみる 『英式』と言っても、普通に淹れるだけなんですがね。 手順はこうです。 ①水を多めに用意しておく(ポット×1.5倍) ↓ ②沸かす ↓ ③気泡がボコボコ言って来たら、少しお湯をポットに …

アーカイブ