お茶 紅茶 紅茶の淹れ方

酷暑向けアイスティー①

投稿日:2011年8月8日

あ~、なんで写真撮ってないんだろ・・・
異様にここ数日夜も暑くなってきたので、
酷暑用に作ったアイスティーをはろうとしたんですが、
『写真を忘れてる』

テキストで勘弁して下さい。
で、作ったのが
・アッサムCTC:6g
・JANATエヴェレストチャイ:3g
・お湯:800cc
・水:800cc
・はちみつとミルク適量
冷蔵庫で一晩冷ましてますが、基本は
『濃く淹れて薄める』の作業してます。
なんか、早く飲みきってしまう予感・・・
話は違いますが、こんばんは大阪のリーガロイヤルホテルの
リニューアル開店前のレストラン行ってきます。
アメモニでなぜか当選してしまったものです。
ひどかったら、ボロクソ書きますし、よかったらそれなりに書きます。
真面目に取材してくるのて久々だな・・・

-お茶, 紅茶, 紅茶の淹れ方

執筆者:

関連記事

no image

『お茶を飲む』という行為に資格が必要なのか?

基本的には、僕は『お茶の資格』なるものは取る予定はありません。 (『お茶の先生』というわけの分からないものになるつもりはないので) ただ、団体があるとその分だけ 『認定資格』なるものがあるのが、 この …

no image

国産紅茶復興ののろしは、ここから上がった・・・

前にも記事にしてたことがあります。 かつて、明治以降、日本では外国に人間を派遣して紅茶の生産能力・品質水準を上げていったこと。 そして、昭和46年に紅茶が自由化されて、ほぼ完全にその能力を失ってしまっ …

no image

深蒸し茶じゃなくても、いいんですけどね。

来る1/12に、NHKの『ためしてガッテン』にて、 掛川の深蒸し茶が紹介されてました。 番組は見損ねたんですが、内容を要約すると ・お茶には、豊富な栄養素が含まれてる ・深蒸し茶は、普通のお茶よりも効 …

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティー

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーを和紅茶専門家が試飲

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーの試飲レビューをご紹介します。 普段は、購入してきた茶葉の国産紅茶の試飲レビューをしてます。 今回は、この商品に国産紅茶が使われているということで購入しまし …

no image

TPPの検証として、『紅茶の自由化』を考える。

※今日の内容を理解出来ない人は今日は、読まないでください。 よく内容がわからないまま、TPPが議論されているみたいですが、その検証として、昭和46年に行われた紅茶の自由化を取り上げてみます。 今は、じ …

アーカイブ