お茶のイベント 吉田山大茶会

吉田山大茶会⑧~中国茶普及協会~

投稿日:2013年5月5日

『日本中国茶普及協会』
認定インストラクターの資格を管理してるあの団体です。
京都紅茶道部
こっちは、日本緑茶センターの内部機関と考えたほうがいいのかな・・・
僕が行った時間はなかったのですが、
時間によっては、楽器に合わせてお茶を淹れる『茶藝』を披露してました。
(ほんとに芸事という意味でのもの)
その時に、こういう札も・・・
京都紅茶道部
蓋碗を買ったとこが『静的』とすれば
京都紅茶道部
こちらは『動的』でしたね。(この方だけかもしれませんが)
このあとに
京都紅茶道部
僕も茶席を予約。(これは予定表です)
京都紅茶道部
席につきまして、(人数オーバーだったみたいですがw)
京都紅茶道部
淹れ方を拝見。
飲んだのは
京都紅茶道部
これ(鉄羅漢)です。
京都紅茶道部
聞香杯から移す前。
岩茶特有のしっかりとした味なんですが、
後がすっきり。
あとで調べてみたら、100g3000円位するんですよね・・・
あと、
京都紅茶道部
このストレーナー置きは惹かれましたww

-お茶のイベント, 吉田山大茶会

執筆者:

関連記事

no image

国民文化祭のお茶会@黄檗山萬福寺~本物の『正山小種』~

じゃあ、偽物があるのかと。 そういうわけでもないですけどね。詳しくは『正山小種』で調べてもらえればわかると思いますが、簡単にいえば、『珈琲の浅くローストしてるものか深くローストしてるのか』の違い。 ま …

no image

吉田山大茶会①

吉田山大茶会は2日間の実施でしたが、 ネタがたくさんあるので、分割してシリーズでお送りします。 で、 一日目はあいにくの雨模様。 ですが、基本ひきこもりの人ごみが苦手な人間としては、 『涼しくて、人が …

no image

世界お茶祭り1日目

ということで つきました。 ってか、雨でどうしようもなかったんですがね。 (外にフードコートがあるんですが、まったくいけませんわ) 入り口で ちと、足止め 到着が10時、でも、11:30にならないと、 …

no image

京都和束・茶源郷まつりに参加してきました

【茶源郷まつりに出店してました】 ◇茶源郷まつり 去ること11月2~3日と、先日の予告通り茶源郷まつりに出店していました。京都紅茶道部としての出店ではなく、和紅茶のブース『国産紅茶を楽しむ会』という名 …

no image

日本茶のスクーリングに行ってびっくりしたこと

先日の予告どおり、 宇治でございます。 目の前の商店街は、『宇治:源氏物語』ということで すぐわかります。 で 今日のスクーリングの内容は、 ①喫茶の歴史 ②喫茶体験 歴史は、まあどうでもいいとして、 …

アーカイブ