お茶のイベント 吉田山大茶会

吉田山大茶会③~阿里山のお茶~

投稿日:2013年5月5日

阿里山
っていう、中華料理屋さんは知ってました。
(四条烏丸の近所にあります)
もちろん、台湾の地名としても知ってますけどね。
(台湾といえば、日本よりも台湾のほうが知名度が高い
郷土の偉人八田與一氏がいらしゃいますが)
その阿里山を中心に採れたお茶を出展されてました。
京都紅茶道部
数種類、もって来ていらして、
なんだったかな・・・
うっすらと記憶に残ってるものでいいですか?
・佳葉龍茶
・大紅帖(紅茶)
・穀雨烏龍茶
・大寒烏龍茶
・小雪金萓
・明前金萓茶
だったかな・・・
確か、冬と春のお茶を持ってきたって話しされてましたから。
あと、緑茶。
味はメモしてないんで何が何だか覚えてませんが、
穀雨烏龍茶と大寒烏龍茶のミニパックを買ったんで
多分、美味しかったんだと思う。
(お茶の味は一期一会で、その時限りだと思ってるので
未来永劫味の蘊蓄をメモることはありません)
それ以前に、さんざん試飲させて頂いて、
未知の台湾話を聞かせていただいたのが個人的には嬉しかったかな・・・
京都紅茶道部
さっきは横からでしたが、真正面から。
そこに茶葉ごとにひとつの急須で、4~6個並んでました。
(どこまで飲むねん)
ちなみに、ブログと茶葉を買えるサイトもありますので、貼っておきます。
reo-ryuさんのブログ
xiao-liangさんのブログ
阿里山の茶葉が買えるサイト
嫁様にも話ししたけど、一度、台湾行ってみたいな・・・
パスポート更新しなきゃ・・・

-お茶のイベント, 吉田山大茶会

執筆者:

関連記事

地紅茶サミット~日本最大の日本産の紅茶イベント~

地紅茶サミットというイベントをご存知ですか? 日本最大の日本で作られた紅茶のイベントです。 このイベントは、開催地域の農家さんが中心になって、日本各地で開催されてきました。 2022年時点で開催済みは …

no image

国民文化祭のお茶会@黄檗山萬福寺~本物の『正山小種』~

じゃあ、偽物があるのかと。 そういうわけでもないですけどね。詳しくは『正山小種』で調べてもらえればわかると思いますが、簡単にいえば、『珈琲の浅くローストしてるものか深くローストしてるのか』の違い。 ま …

no image

世界お茶祭り2日目

今日は、曇りでした。 ので、 出店はやってました。 (でも、帰りの時間が遅すぎたため、何も買えませんでした) お昼から紅茶セミナーでしたので、 最初は、『大航海時代のお茶』ってのを飲みに行きました。 …

no image

吉田山大茶会⑧~中国茶普及協会~

『日本中国茶普及協会』 認定インストラクターの資格を管理してるあの団体です。 こっちは、日本緑茶センターの内部機関と考えたほうがいいのかな・・・ 僕が行った時間はなかったのですが、 時間によっては、楽 …

no image

世界お茶祭り3日目

台風、真横通過で、出店が全店閉店状態でした。 見事、見事w 土曜なのに、かわいそうに・・・・ 最初に、昨日予約したミントティーの講座です。 ちいと、豪勢です。 レシピも詳しく聞きました(てか、紙ももら …

アーカイブ