お茶のイベント 吉田山大茶会

吉田山大茶会②~少数生産主義の無農薬宇治茶と天竜茶~

投稿日:2013年5月5日

主に見たのは、雨の日の1日目でした。
2日目もいらしたんですが、よく覚えてません。
京都紅茶道部
宇治茶の方は、煎茶とほうじ茶で売ってました。
両方共、アイスにするとおいしいとお話されてました。
アイスの淹れ方としては
・一度、お湯で濃く淹れてから、氷水で薄める
・そのまま水に淹れて一晩以上放置
最初の淹れ方は、カテキンやカフェインが出るので、
冷たくしたら、爽快感が強いかもしれませんね。
下の淹れ方は、渋み成分がほとんどでないので、
テアニン等の旨味成分がメインでまろやかになります。
気温で使い分けるのがいいのかな・・・
でも、結構美味しかったです。
(買いませんでしたが)
京都紅茶道部
天竜茶のほうは、気合が入ってたようで、
ずっと来ていらしてる方にお話をされてました。
(2人体制でしたが、僕は完全に無視されてましたが)
青柳(かねがり)以外で、どれか買えばよかったかな・・・
京都紅茶道部
天竜茶って、こっち(京都)ではなかなかお目に掛かかれないからな・・・

-お茶のイベント, 吉田山大茶会

執筆者:

関連記事

no image

吉田山大茶会③~阿里山のお茶~

no image

吉田山大茶会⑦~湯呑みに直接茶葉を入れる~

no image

世界お茶祭り2日目

no image

国民文化祭のお茶会@黄檗山萬福寺~宇治の煎茶~

no image

吉田山大茶会⑥~蓋碗を買ったとこ~

アーカイブ