お茶 緑茶

比率の謎

投稿日:2011年6月1日

現在、お茶の業界そのものが抱えてる問題として、
・毎年、消費量が減って行っている
・とりわけ、若年層の消費者が少ない
があげられます。
2009年に龍谷大学が調べたデータによりますと、
緑茶は、60歳以上に良く消費され、
紅茶は40歳~59歳までの層に支持されてます。
ただし、若年層にも全く無いかというと層でもなくて、
緑茶は50歳を超えると消費が増えており、
紅茶も、30代を超えると増える傾向にあります。
ただ、消費者物価指数に平行せずに、
お茶の価格は低い水準を維持されてます。
昨今のデフレとリンクしているという言い方も出来ますが、
ペットボトルのお茶の普及により、
単価を高めに設定できる茶葉の購入量・金額とも96年ぐらいから下降しており、大手が一気に買い上げていくため単価が低くなるペットボトル・茶飲料は上昇しております。
実は、この『お茶飲料を飲む』という傾向は、
ここでもちょくちょく紹介させていただいてもらってます
神奈川の磯淵さんの公演や著書でも書いておりまして、
提携されてます某ハンバーガーチェーンでは
『パテもパンも落ちてるのに紅茶だけ何もしないのにのびるんだよね』
と話をされてたそうです。
(ああ・・・、行きたいけど、関西は難波と阿倍野しかねえよ・・・orz)
つまり、お茶が食べものと一緒に飲まれてる傾向が主だと
いえるのかもしれません。
考えてみればそうかもしれませんね。
・食べ物屋では、お茶を頼みます。
・家で食べる時も常備のお茶があります。
・コンビニでも弁当とお茶がセットで売れます。
・時代劇でも団子屋にはお茶が付き物です。
なのに、『リーフが~』とか『急須が~』とか言ってても始まらないな・・・
って感じです。
消費は確実にされてます。
ですが、実体がまぎれて見えないのが実情かもしれません。
例えば、煎茶道にしても茶道にしても、男性の師範は多いですが、
ほぼメインは女性です。
こちらをご覧になられてもわかるとおり、紅茶教室も女性が多いです。
ですが、去年の宇治の玉露講習(通信教育のスクーリング)でも、
ルピシアのイベントでも、世界お茶祭でも男性はかなり来てました。
ルピシアのイベントに関しては、
『女性が8割かな』と思いきや、見た感じ男性が4割ぐらいいました。
需要が完全に埋もれてるのです。
第一、茶葉の品種・淹れ方・鮮度など、
細かくウンチクを言うのは、ほぼ100%男性です。
(僕は、『紅茶は100度じゃ!』『緑茶は1煎目が70度じゃ!』と単純化する人です)
拾い上げれるのかあげれないのかはわかりません。
ただ、需要を汲み取れないまま
衰退していくのはおかしいなと思うんですよね。
といっても、こう書いてる本人、
どういうマーケティングしたらいいか悩んでます。
『お茶なんか、うだうだ言わずに基本だけ守れ!』
といいたいんですがね。
カップめんと同じだと思うんですよね。
『沸騰したお湯を入れて3分』
(物によっては、5分だったり1分だったり・・・)
どこかで誰かが、お茶を難しいもののままにしたがってる。
そんなんじゃ、お茶も和服と同じ運命をたどるぞ・・・

-お茶, 緑茶

執筆者:

関連記事

no image

簡単そうで、なかなか出来ない『一杯の完璧な紅茶の淹れ方』

紅茶を淹れる事は難しい事? 本来、日本茶と違って、『100℃で淹れる』ことさえ間違わなければ、 失敗することがない紅茶。 でも、ある時期まで100年ぐらい、この『淹れ方』の論争が続いてました。 紅茶を …

岡山の地紅茶を探すには

岡山県の地紅茶をさがすには 岡山県の地紅茶を知る前に、地紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 地紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 岡山県の紅茶と言うと、今は高梁市の高梁 …

ティータイムに紅茶はいかがですか?

ルピシア嫌いではないという非常に重大な5つの理由

Contents ルピシア嫌いではないという釈明から僕がルピシア嫌いではないという5つの重大な理由①日本各地にある②店舗に行くと必ず試飲がある③パッケージが素晴らしい④各店舗に現地ブレンドがある⑤どこ …

キリン午後の紅茶ミルクティー微糖

キリン午後の紅茶ミルクティー微糖を国産紅茶専門家が試飲してみた

キリン午後の紅茶ミルクティー微糖をご紹介します。 もはや、だれも知らない人はいないという有名な紅茶飲料でしょう。 ペットボトルの紅茶におけるパイオニアです。 キリン午後の紅茶:https://www. …

アイスティー20140716-1

日本でアイスティー大人気!その理由とは

<アイスティー>高温多湿の日本人気高まる 軟水でおいしく <アイスティー>高温多湿の日本人気高まる 軟水でおいしく(毎日新聞) 仕事や家事の合間、友人との外出時などさまざまな場面で口にすることが多い紅 …

アーカイブ