お茶

『お茶を飲む』という行為に資格が必要なのか?

投稿日:2011年5月31日

基本的には、僕は『お茶の資格』なるものは取る予定はありません。
(『お茶の先生』というわけの分からないものになるつもりはないので)
ただ、団体があるとその分だけ
『認定資格』なるものがあるのが、
この世の常。
ということで、今分かる範囲で『お茶の資格』というのを調べてみました。
・日本中国茶普及協会
インストラクター:初級→上級→特級
・日本中国茶協会
~中国政府公認~
評茶員:初級→中級→高級→技師→高級技師
茶藝師:初級→中級→高級→技師→高級技師
~日本中国茶協会独自~
中国茶エキスパート:ジュニア→シニア
日本紅茶協会
ティーインストラクター
日本茶インストラクター協会社団法人日本茶業中央会
日本茶アドバイザー(初級)

日本茶インストラクター(中級)

日本茶マスター(上級)
日本茶検定(合格点により、3級→2級→1級とあります)
日本茶普及協会
茶育指導士
ぜ~んぶ、民間資格なので、なんの特権も何の有効性もありませんが、
茶を科学的なポイントから見てる人たちが監修してることが多いので、
『確実なお茶知識』を身につけるには、いいかもしれません。
(ある意味、便利なまとめ本)
飲むという行為に、資格なんて要らないんですが、
そもそも先生になるつもりもありませんが、
『なぜか各協会に区分けされてしまった知識群』を
一度、集約する機会がありましたら、
『すべての資格を一気に取得』してみようかと考えてます。
(正確には、すべての知識を一気に習得して、
『各々に独自性なんてないことを証明すること』が目的)
その前に、やらなけりゃいけないことが、山積~♪
気楽に考えたら、一生かけても終わらないよな・・・

-お茶

執筆者:

関連記事

no image

日本茶のスクーリングに行ってびっくりしたこと

先日の予告どおり、 宇治でございます。 目の前の商店街は、『宇治:源氏物語』ということで すぐわかります。 で 今日のスクーリングの内容は、 ①喫茶の歴史 ②喫茶体験 歴史は、まあどうでもいいとして、 …

no image

ルピシア・グランマルシェ2010@大阪

と、言うわけで、 月末紅茶イベント第一弾。 ルピシア・グランマルシェ2010に行ってきました。 (初めてサイトでみたとき、”グランマルニエ”と見えてしまった・・・orz) 祭典というか、ルピシアの即売 …

no image

作っても飲むのは一人

去年じゃなくて、今年マルイがオープンしたときに期間限定で出店してた カレルチャペック紅茶のお店で買ったダージリンが今日なくなりました。 ホットで飲めません。 (暑いから) 結局は アイスにしました。 …

no image

お茶のある風景

口に入れるものの優先順位 先日ネタにもしましたが、人間の口に入るものの行動のパターンは、食→飲です。 食のプロセスの中で、『煮だした汁が飲める』と解釈して、それを飲むという行動。 お茶でも、本来はそう …

no image

定義があいまいなのは、なにも『生食用牛肉』だけじゃない。お茶にもある。

どこかで、誰かが何回もこれを記事にしてると思います。 『抹茶』です。 昨今の抹茶ブームで、 原材料に『抹茶』のつくものが多いです。 では、日本中の抹茶って、 年間どのくらい生産されてるかご存知でしょう …

アーカイブ