べにふうき

ブログ徘徊をしてましたら・・・

投稿日:2011年5月11日

べにふうきを飲んでいただくのはありがたいんですが、
いまだに、
『粉末べにふうきでの間違った飲み方』をしてる人が多いです。
しかも、現役お茶屋さんという『専門家』も間違ってる・・・
詳しくは、野菜・茶業研究所のべきふうきの記事を
ごらんになっていただきたいんですが、
こちらにも、正しい『べにふうき緑茶の淹れ方』を書きます。
・茶葉から淹れる時:沸騰させたままのお湯に入れて5分以上煮出す。
(100度以上をキープできるなら、弱火でもいいです)
・粉末で淹れる時 :飲むときに、お湯に溶かしてすぐ飲んでください。
(40度で1時間入れっぱなしにすると、
光過敏性皮膚炎の原因物質である
フェオホルビドが生成します。)
粉末の場合、家でペットボトルに入れるのではなく、
粉末を持ち歩いて、飲む都度水かお湯に溶かしてください。
細胞壁粉砕粉末なら、水でもメチル化カテキンが摂取できます。
まあ、もう、花粉症のシーズンがおわったので、
動物アレルギーとかの人向けですかね。
(まさしく俺なんだが・・・)
で、『抹茶』で検索してブログ徘徊してましたら、
ずいぶん多くの人が、『ローソンプレミアムロールケーキ宇治抹茶』を
取り上げてました。
相当おいしいらしく、ちょっと、興味をそそられる・・・・

-べにふうき

執筆者:

関連記事

緑茶に砂糖 を入れる欧米人の気持ちが今日初めてわかった。

no image

花粉症対策 でお困りの方に試していただきたい方法

国産紅茶と外国産紅茶 を一緒に淹れて比較してみた。

no image

『紅茶べにふうき』に取り憑かれてるんじゃないかと、錯覚する

日常の紅茶

べにほまれ そしてその子どもたちも『紅茶のほまれ』

アーカイブ